2024年(令和6年)は4年に1度の閏年(うるうどし)で、2月の末日が1日増え29日までとなります。
内閣府が発表した今年の祝日と休日の回数は、祝日16日、休日5日間の合わせて21日間です。
ゴールデンウィークは4月30日(火)~5月2日(木)の3日間をお休みすると、10連休になります。
2024年の祝日|令和6年の国民の祝日
令和6年(2024年)の国民の祝日・休日は以下のとおりです。(内閣府発表)
名称 | 日付 | 備考 |
---|---|---|
元日 | 1月1日 | |
成人の日 | 1月8日 | |
建国記念の日 | 2月11日 | |
休日 | 2月12日 | 祝日法第3条第2項による休日 |
天皇誕生日 | 2月23日 | |
春分の日 | 3月20日 | |
昭和の日 | 4月29日 | |
憲法記念日 | 5月3日 | |
みどりの日 | 5月4日 | |
こどもの日 | 5月5日 | |
休日 | 5月6日 | 祝日法第3条第2項による休日 |
海の日 | 7月15日 | |
山の日 | 8月11日 | |
休日 | 8月12日 | 祝日法第3条第2項による休日 |
敬老の日 | 9月16日 | |
秋分の日 | 9月22日 | |
休日 | 9月23日 | 祝日法第3条第2項による休日 |
スポーツの日 | 10月14日 | |
文化の日 | 11月3日 | |
休日 | 11月4日 | 祝日法第3条第2項による休日 |
勤労感謝の日 | 11月23日 |
※令和7年(2025年)の国民の祝日は、前年(令和6年(2024年))の2月に発表
2024年1月の祝日・休日・連休
■1月1日(月・祝)
元旦
■1月8日(月・祝)
成人の日
■連休
1月6日(土)~8日(日)3連休
2024年2月の祝日・休日・連休
■2月11日(日・祝)
建国記念の日
■2月12日(月・休)
建国記念の日の振替休日
■2月23日(金・祝)
天皇誕生日
■連休
2月10日(土)~12日(月・休)3連休
2月23日(金・祝)~25日(日)3連休
2024年3月の祝日・休日・連休
■3月20日(水・祝)
春分の日
■連休
3日以上の連休なし
2024年4月の祝日・休日・連休
■4月29日(月・祝)
昭和の日
■連休
4月27日(土)~30日(月・祝)3連休
2024年5月の祝日・休日・連休
■5月3日(金・祝)
憲法記念日
■5月4日(土・祝)
みどりの日
■5月5日(日・祝)
こどもの日
■5月6日(月・休)
こどもの日の振替休日
■連休
5月3日(金・祝)~6日(月・休)4連休
2024年6月の祝日・休日・連休
■祝日なし
■連休
3日以上の連休なし
2024年7月の祝日・休日・連休
■7月15日(月・祝)
海の日
■連休
7月13日(土)~15日(月・祝)3連休
2024年8月の祝日・休日・連休
■8月11日(日・祝)
山の日
■8月12日(月・休)
山の日の振替休日
■連休
8月10日(土)~12日(月・休)3連休
2024年9月の祝日・休日・連休
■9月16日(月・祝)
敬老の日
■9月22日(日・祝)
秋分の日
■9月23日(月・休)
秋分の日の振替休日
■連休
9月14日(土)~16日(月・祝)3連休
9月21日(土)~23日(月・休)3連休
2024年10月の祝日・休日・連休
■10月14日(月・祝)
スポーツの日
■連休
10月12日(土)~14日(月・祝)3連休
2024年11月の祝日・休日・連休
■11月3日(日・祝)
文化の日
■11月4日(月・休)
文化の日の振替休日
■連休
11月2日(土)~4日(月・休)3連休
2024年12月の祝日・休日・連休
■祝日なし
■連休
3日以上の連休なし
2024年のゴールデンウィーク
4月30日(火)~5月2日(木)の3日間をお休みすると、10連休
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
4月21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 |
28日 | 29日(祝) | 30日 | 5月1日 | 2日 | 3日(祝) | 4日(祝) |
5日(祝) | 6日(休) | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 |
2024年は閏年(うるう年)
2024年・令和6年は閏年(うるう年)で、2月29日(うるう日)の1日が加えられ、1年間が365日から366日となります。
うるう年は、グレゴリオ暦(西暦)において、
- 西暦年号が4で割り切れること
- 西暦年号が100で割り切れる年は、通常は平年(うるう年とはならない)
- 西暦年号が400で割り切れる年は、うるう年
の条件を満たす必要があります(2000年は400で割り切れるので、うるう年。1900年は100で割り切れるが、400で割り切れないので、平年)。
2024年以降のうるう年
- 2024年
- 2028年
- 2032年
- 2036年
- 2040年
- 2044年
- 2048年
- 2052年
- 2056年
- 2060年
- 2064年
- 2068年
- 2072年
- 2076年
- 2080年
- 2084年
- 2088年
- 2092年
- 2096年
2100年は、100で割り切れるが、400で割り切れないので、平年
英語でうるう年は「a leap year」
leap は「跳ぶ」という動詞で使われたり「跳ぶこと、飛躍、飛躍的な増加」などを表したりします。
leapの「跳ねる・ジャンプする」という意味から転じて、カエルが象徴とされます。
“うるう日”の影響で運転免許のシステムに障害 過去には「1時間の降水量が968ミリ」と異常な値も
祝日と休日
「祝日」は、「国民の祝日に関する法律」第3条1項で、「休日」となるので、「祝日」であれば、必ず「休日」になります。
「祝日」ではない「休日」は、「国民の祝日に関する法律」第3条2項~3項で、
「2 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。」
「3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。」
と定められ、「振替休日」と「国民の休日」(「国民の祝日に関する法律」第3条3項の祝日に囲まれた日を休日とする)が、「祝日」ではないが、「休日」に該当することになります。
次節「国民の祝日に関する法律 昭和23年法律第178号」をご参照ください。
国民の祝日に関する法律 休日の決め方
国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第3条第2項と第3項による休日の決め方
建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)
国民の祝日に関する法律第2条に規定する建国記念の日は、2月11日とする。
附則
(省略)
「春分の日」及び「秋分の日」について
祝日のうち、「春分の日」及び「秋分の日」は、法律で具体的に月日が明記されずに、それぞれ「春分日」、「秋分日」と定められています。
「春分の日」及び「秋分の日」については、国立天文台が、毎年2月に翌年の「春分の日」、「秋分の日」を官報で公表しています。詳しくは、国立天文台ホームページ「よくある質問」(質問3-1)をご参照ください。