皇室

新元号は 『令和(れいわ)』 平成31年4月1日政府発表動画|新元号制定までの流れ

2019/04/01

新元号は 『令和(れいわ)』

 

新元号発表

平成31年4月1日(月)午前、菅義偉内閣官房長官が会見を行い、5月1日施行の新元号を『令和(れいわ)』と発表しました。

2019年は5月1日から、令和元年となります。

英語表記は「Reiwa」、アルファベットの略号は「R」です。

 

【ライブ】新元号「令和(れいわ)」を発表

 

 

4月1日 新元号制定まで

憲政史上初めてとなる4月30日の天皇陛下の御退位と、5月1日の皇太子殿下御即位を前に、政府は4月1日、『平成』に代わる新しい元号を決定。

新元号を決める4月1日までに、複数の専門家に対し、2つから5つの新元号の候補名を考えるよう正式に委嘱。候補名の持つ意味や、典拠、いわゆる出典などの説明も添えて、候補名が提出。

 

4月1日

■午前9時30分
総理大臣官邸で各界の有識者による『元号に関する懇談会』(有識者会議)。
政府は、読みやすく書きやすいなど「元号選定手続」に定められた留意点に沿って絞り込んだ複数の原案を示し、意見を聴取。

■午前10時20分頃
菅義偉官房長官が衆議院の大島議長、赤松副議長、参議院の伊達議長、郡司副議長から意見を聴取。

■午前10時40分頃
菅官房長官、官房副長官、官房副長官補が総理大臣執務室にて、安倍首相にこれまでの状況を説明。

■午前11時前
総理大臣官邸で、全閣僚会議。意見を聴取。
午前11時15分過ぎ全閣僚会議終わる。

■午前11時15分頃
全閣僚会議から臨時閣議へ移行、新元号を決定。
天皇陛下、御所にて、臨時閣議を経て政府から送付の「新元号を定める政令の文書」に御名・御璽(署名・押印)行われる。
※政令文書が御所に運ばれる時間並びに御名・御璽の時間については公表後追記します

午前11時25分臨時閣議終わる。
新元号を定める政令文書を皇居・御所へ移送。

■午前11時30分(予定)
菅官房長官により、新元号が公表。

■正午頃
安倍晋三内閣総理大臣が記者会見、新元号についての談話。

 

 

『令和』出典は万葉集 国書出典は初

菅官房長官は、新元号の出典は現存する日本最古の歌集「万葉集」と発表しました。

「万葉集」は7世紀から8世紀後半ごろにかけて編さんされたとみられる、現存する日本最古の歌集です。

合わせて20巻からなり、天皇や貴族、防人や農民まで各地の幅広い立場の人たちが詠んだ、およそ4500首がおさめられています。

当時はまだ、ひらがなやカタカナがなかったため、日本語の音を漢字で表記する「万葉仮名」が用いられています。

 

『令』の字は初 『和』は20回目

新しい元号「令和」の「令」という漢字は今回、初めて元号に使われます。

一方、「和」は「昭和」や「和銅」など、これまでに19回元号に使われていて今回で20回目になります。

 

『令和』は『万葉集』の梅花の歌、三十二首の序文

初春の月にして 気淑く風
梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす

しょしゅんのれいげつにして きよくかぜやわらぎ
うめはきょうぜんのこをひらき らんははいごのこうをかおらす

 

の歌三十二首、并せて序

于時、初春月、氣淑風、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。

書き下し文:時、初春の令月にして、氣淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す

 

 

菅官房長官記者会見内容

先ほど閣議で元号を改める政令、および元号の呼び方に関する内閣告示が閣議決定されました。新しい元号は『令和』であります。

この新元号については本日、元号に関する懇談会と、衆院および参院の議長、副議長のご意見をうかがい、全閣僚において協議の上、閣議において決定したものであります。

新元号の典拠について申し上げます。令和は万葉集の梅の花の歌三十二首の序文にある『初春の令月(れいげつ)にして 気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ 梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす』から引用したものであります。この新元号に込められた意義や国民の皆さんへのメッセージについてはこの後、安倍(晋三)総理の会見があります。

 

記者:新しい元号の選定にあたり、どういう点を重視したのか。考案者はどなたなのか。出典は万葉集とのことだが、これまで日本の古典に由来する元号はなく、国文学や東洋史学などの専門家に考案を委嘱された中でどのような理由で選ばれたのか。具体的に説明してほしい。

菅長官:新元号が制定された理由については、この後、総理が新元号に込められた意義や国民へのメッセージについて直接お伝えすることになっております。また、新元号の考案者については、考案者ご自身が氏名の秘匿を希望されていることに加え、考案者を明らかにすれば、新元号と特定の個人との結びつきが強調されることになりかねないため、お答えは差し控えたいと思います。いずれにしても、今般決定された新元号が広く国民に受け入れられ、日本人の生活の中に深く根ざしていくよう努めてまいりたいと思います。

記者:官房長官は有識者懇談会、正副議長からの意見聴取、全閣僚会議に出席し、一連の過程で意見を聞いたわけだが、その中で元号の原案はいくつ示されたのか。元号の候補名とあわせて紹介いただきたい。また、それぞれの場で有識者や正副議長、各大臣からどのような意見が出て「令和」との決定に至ったのか。

菅長官:本日、元号に関する懇談会を開催し、衆参両院の正副議長の意見をうかがった上で、内閣の責任の上で新元号を決定したところであります。新元号が選定された理由につきましては、のちほど総理から直接お話があります。意見聴取の場でどんなご意見があったかについて、お答えすることは差し控えたいと思います。また新元号が日本人の生活の中に深く根ざしていくためには、他の案と比較をして議論されることは適当ではないと考えており、新元号として決定されたもの以外の案については、その数も含めてお答えは差し控えたいと思います。

 

 

安倍晋三首相談話

人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ

「春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した。」

「人々が美しく心を寄せあうなかで文化が生まれ育つという意味が込められている」と説明。「新元号が広く国民に受け入れられ、日本人の生活のなかに深く根ざしていくことを心から願う。」

万葉集からの出典については「幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書だ」とした。

新元号は天皇陛下の退位に伴い5月1日午前0時から施行する。首相は「理解と協力をお願いする。政府としても皇位継承がつつがなく行われるよう万全を期す」と述べた。

 

 

BBCが令和を英訳 Order and Harmony

BBC(British Broadcasting Corporation / 英国放送協会)は、新元号『令和』を、

Order and Harmony と表現した。

 

Japan reveals name of new imperial era will be ‘Reiwa’

Japan reveals name of new imperial era will be 'Reiwa'
Japan reveals name of new imperial era will be 'Reiwa'

Once Emperor Akihito makes way for his son later this month, ...

続きを見る

 

 

報道・動画

新元号公表―平成31年4月1日

 

新元号の原案として 政府は6案を示す

新元号の原案として、政府は各界の代表や有識者からなる「元号に関する懇談会」などに6つの案を示していたことが関係者の話で分かりました。

憲政史上初めてとなる今月30日の天皇陛下の退位と、来月1日の皇太子さまの即位を前に、政府は、新元号を「令和」と決定しました。

政府は1日午前9時半すぎから、総理大臣官邸で、各界の代表や有識者あわせて9人のメンバーからなる「元号に関する懇談会」を開きましたが、関係者によりますと、政府側は懇談会などの場で6つの原案を示して意見を聞いたということです。

政府は3月、複数の専門家に対し、2つから5つの新元号の候補名を考えるよう正式に委嘱していて、原案は、それらの中から、読みやすく、書きやすいなど「元号選定手続」に定められた留意点に沿って絞り込まれました。

前回、平成に改元された際には「元号に関する懇談会」に、平成に加え、「修文」と「正化」のあわせて3つの原案が示されたことが明らかになっていて、今回は、それよりも多く示されました。(NHK)

 

地名に『令和』はなし

新しい元号の「令和」について、国内最大手の地図会社「ゼンリン」は、公式ツイッターで「地名に『令和』はありませんでしたー!こちらは住所ベースですので、もし通称名称などでご存知のかた、リプお待ちしております!」と投稿しました。

投稿には、ゼンリンの地図上の検索画面が添付されていて、全国の住所、駅名、それに施設名を検索しても、「令和」という場所が見つからなかったことを示しています。

 

新元号決まる

平成に代わる新しい元号について、政府は1日の臨時閣議で「令和(れいわ)」とすることを決め、菅官房長官が発表しました。また、「令和」の典拠、いわゆる出典は日本最古の歌集である万葉集であると発表しました。元号は、皇太子さまが天皇に即位される来月1日に「令和」に改められます。

政府は1日午前、総理大臣官邸で、各界の代表や有識者からなる「元号に関する懇談会」を開き、新しい元号の複数の原案を示し意見を聞くなどしたうえで、臨時閣議で新しい元号を「令和」とすることを決定し、菅官房長官が午前11時半すぎからの記者会見で発表しました。

この中で、菅官房長官は「さきほど閣議で元号を改める政令、および、元号の呼び方が閣議決定された。新しい元号は令和であります」と述べ、書を掲げて、平成に代わる新しい元号を「令和」に決定したと発表しました。

そのうえで、「令和」の典拠、いわゆる出典について「『令和』は『万葉集』の梅花の歌、三十二首の序文にある『初春の令月(れいげつ)にして、気淑く(きよ)風和らぎ(やわらぎ)、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披き(ひらき)、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす』から引用したものだ」と述べました。

菅官房長官は記者会見で、新しい元号の考案者について「考案者ご自身が秘匿を希望していることに加え 考案者を明らかにすれば新元号と特定の個人との結びつきが強調されることになりかねないため、お答えは差し控えたい」と述べました。

また、懇談会で出された意見や原案の数について質問されたのに対し、「意見聴取の場でどんなご意見があったかについてお答えすることは差し控えたいと思う」と述べました。

また、「新元号が日本人の生活の中に深く根ざしていくためには、他の案と比較して議論されることは適当でないと考えており、新元号として決定されたもの以外の案については、その数も含めてお答えは差し控えたい」と述べました。

そのうえで、「いずれにしても、今般決定された新元号が広く国民に受け入れられ、日本人の生活の中に深く根ざしていくよう努めていきたい」と述べました。

日本の元号は、研究者によりますと、「平成」までの247すべてが中国の古典を典拠としているとされていますが、日本の古典から引用されたのは初めてだということです。

新元号を定める政令は1日中に天皇陛下の御名・御璽(ぎょめい・ぎょじ)、いわゆる署名・押印を得て公布され、元号は、皇太子さまが即位される来月1日に「令和」に改められます。(NHK)

 

平成は残り1カ月

菅義偉官房長官は1日午前11時40分ごろ、首相官邸で記者会見し、新しい元号は「令和(れいわ)」と発表した。典拠は奈良時代に完成した日本に現存する最古の歌集「万葉集」。日本で記された国書に由来する元号は確認できる限り初めてとなる。元号を改める政令は即日公布され、皇太子さまが新天皇に即位する5月1日に施行される。

天皇退位に伴う改元は憲政史上初めて。1989年1月に始まった「平成」は、残り1カ月で幕を閉じる。

新元号は645年の「大化」から数えて、248番目。「大化」から「平成」までは、確認されている限り中国の儒教の経典「四書五経」など漢籍を典拠としており、安倍政権の支持基盤である保守派の間には国書由来の元号を期待する声があった。政府は今回、国書を専門とする複数の学者にも考案を依頼していた。

元号の選定手続きは1日午前9時ごろから始まった。政府の要領に沿って、菅氏は横畠裕介・内閣法制局長官の意見を聴いたうえで、元号の原案として数案を選定した。午前9時半すぎから、ノーベル賞受賞者の山中伸弥京大教授ら、各界の有識者9人による「元号に関する懇談会」に原案を提示。元号候補とその典拠、意味などについて説明し、メンバーそれぞれから意見を聴いた。

菅氏は午前10時20分ごろから衆院議長公邸で、大島理森衆院議長ら衆参両院の正副議長の意見を聴取。その後、全閣僚会議を開き、新元号を記した元号を改める政令を臨時閣議で決定した。元号を改める政令は天皇陛下の署名・押印、官報掲載を経て、1日中に公布される。憲法は政令の公布について、天皇が内閣の助言と承認の下で行う国事行為の一つと定めている。

新元号の公表に先立ち首相官邸は、閣議決定直前に宮内庁を通じて天皇陛下と皇太子さまに新元号を伝達したとみられる。政府は前回の改元でも、即位直後の天皇に「平成」を事前伝達している。天皇への配慮だが、天皇が元号の決定に関与したとの疑義を招く恐れがあるとして、憲法上の問題を指摘する声がある。

新しい元号をめぐって政府は、「平成」が始まって間もない時期から、国文、漢文、日本史、東洋史などの学者に元号の考案を水面下で依頼。今年3月14日付で正式な委嘱手続きをとった。政府は「元号に関する懇談会」に示した原案すべてについて、考案者を記した記録を公文書として残すが、当面は明らかにしない方針だ。

政府は元号について、国民の理想としてふさわしいようなよい意味▽漢字2字▽書きやすい▽読みやすい▽これまでに元号またはおくり名として用いられたものでない▽俗用されているものでない(広く一般に使われていない)――の六つの要件を定めている。

天皇陛下は4月30日に退位。5月1日に皇太子さまが即位し、新元号が始まる。天皇退位に伴う改元は、光格天皇の退位で「文化」から「文政」に改元された1818年以来、約200年ぶり。(朝日新聞)

 

元号に関する関連記事

元号制定の方法と法制手続 元号と年号

日本の元号 大化〜現行元号まで一覧

今上天皇陛下御退位と新天皇陛下御即位に伴う日程

 

  • 著者/Author

-皇室