イベント

箱根駅伝2026 出場校・予選会結果|第102回東京箱根間往復大学駅伝競走

タイトル下

箱根駅伝2026 出場校・予選会結果|第102回東京箱根間往復大学駅伝競走

最終更新日 2025年10月21日 15:50 The Unavailable Japan

 

箱根駅伝2026 出場校

1 青山学院大学 18年連続31回目
2 駒澤大学 60年連続60回目
3 國學院大学 10年連続19回目
4 早稲田大学 50年連続95回目
5 中央大学 9年連続99回目
6 城西大学 4年連続20回目
7 創価大学 7年連続9回目
8 東京国際大学 2年連続9回目
9 東洋大学 24年連続84回目
10 帝京大学 19年連続27回目
11 中央学院大学 3年連続25回目
12 順天堂大学 15年連続67回目
13 山梨学院大学 6年連続39回目
14 日本大学 3年連続92回目
15 東海大学 2年ぶり52回目
16 東京農業大学 2年ぶり71回目
17 神奈川大学 3年連続56回目
18 大東文化大学 4年連続54回目
19 日本体育大学 78年連続78回目
20 立教大学 4年連続31回目
関東学生連合 オープン参加

 

箱根駅伝2026 予選会結果

順位 チーム 最終総合タイム
1 中央学院大学 10時間32分23秒
2 順天堂大学 10時間32分35秒
3 山梨学院大学 10時間32分44秒
4 日本大学 10時間32分57秒
5 東海大学 10時間34分07秒
6 東京農業大学 10時間34分59秒
7 神奈川大学 10時間36分07秒
8 大東文化大学 10時間36分12秒
9 日本体育大学 10時間36分14秒
10 立教大学 10時間36分56秒
11 法政大学 10時間37分13秒
12 明治大学 10時間38分54秒
13 専修大学 10時間39分06秒
14 日本薬科大学 10時間40分25秒
15 駿河台大学 10時間40分42秒
16 筑波大学 10時間44分03秒
17 拓殖大学 10時間48分23秒
18 芝浦工業大学 10時間49分07秒
19 国士舘大学 10時間49分25秒
20 上武大学 10時間50分36秒
21 麗澤大学 10時間50分42秒
22 明治学院大学 10時間51分48秒
23 桜美林大学 10時間52分18秒
24 平成国際大学 10時間52分27秒
25 流通経済大学 10時間52分35秒
26 武蔵野学院大学 10時間52分37秒
27 亜細亜大学 10時間53分14秒
28 東京経済大学 11時間00分38秒
29 関東学院大学 11時間03分23秒
30 慶應義塾大学 11時間06分48秒
31 育英大学 11時間07分53秒
32 立正大学 11時間15分22秒
33 国際武道大学 11時間22分36秒
34 東京大学大学院 11時間23分52秒
35 清和大学 11時間36分55秒
36 東京大学 11時間42分58秒
37 湘南工科大学 11時間43分07秒
38 東京理科大学 11時間49分04秒
39 千葉大学 11時間53分36秒
40 一橋大学 12時間02分09秒
41 埼玉大学 12時間12分23秒
NM 防衛大学校 記録なし

 

箱根駅伝2026 第102回東京箱根間往復大学駅伝競走概要

開催日程

2026年1月2日(金)~3日(土)

■テレビ放送
往路 1月2日(金)7:00~14:05
復路 1月3日(土)7:00~14:18
日本テレビ系列

 

往路 1月2日

大手町 読売新聞社前 午前8時00分出発
箱根町 芦ノ湖駐車場入口 午後1時30分頃到着

 

復路 1月3日

箱根町 芦ノ湖駐車場入口 午前8時00分出発
大手町 読売新聞社前 午後1時30分頃到着

 

競走路 総距離217.1km 

往路 107.5km

大手町 読売新聞社前
日比谷
西新橋
三田
品川
六郷橋
鶴見
横浜駅
保土ヶ谷
戸塚
藤沢
平塚
大磯
二宮
小田原
元箱根
箱根町 芦ノ湖駐車場入口

 

復路 109.6km

箱根町 芦ノ湖駐車場入口
元箱根
小田原
二宮
大磯
平塚
藤沢
戸塚
保土ヶ谷
横浜駅
鶴見
六郷橋
品川
三田
西新橋
日本橋
大手町 読売新聞社前

 

中継所

鶴見中継所
戸塚中継所
平塚中継所
小田原中継所

■中継所における繰り上げ出発
往路鶴見・戸塚中継所で先頭走者通過から10分を超えて遅れたチームは、車両の混雑が予想されるため、各中継所審判員主任の裁定により前の走者が到着しなくても次の走者を出発させる。往路平塚・小田原中継所は15分とし、復路すべての中継所は 20 分とする。同時出発が複数校ある場合の並び順は、進行方向左側から前中継所の通過順とする。

復路のスタートは、往路において1位チームのフィニッシュから10分以内にフィニッシュしたチームは時差出発を行い、その他のチームは往路1位のチームがスタートした10分後に同時出発を行う。

 

区間

区間 距離 ルート
第1区 21.3km 大手町 読売新聞社前~鶴見
第2区 23.1km 鶴見~戸塚
第3区 21.4km 戸塚~平塚
第4区 20.9km 平塚~小田原
第5区 20.8km 小田原~箱根町 芦ノ湖駐車場入口
第6区 20.8km 箱根町 芦ノ湖駐車場入口~小田原
第7区 21.3km 小田原~平塚
第8区 21.4km 平塚~戸塚
第9区 23.1km 戸塚~鶴見
第10区 23.0km 鶴見~日本橋~大手町 読売新聞社前

※区間は全10区
※往路で1区から5区、復路で6区から10区を競争する

 

1区ルート

東京・大手町 読売新聞ビル(北側)往路スタート
東京都道409号日比谷芝浦線
国道15号
田町
品川駅前
新八ツ山橋
大井
大森
蒲田 京浜急行電鉄・京急蒲田駅
六郷橋
鶴見中継所

 

2区 ルート

鶴見中継所
横浜駅前
国道1号
権太坂
戸塚中継所

 

3区ルート

戸塚中継所
遊行寺坂
湘南新道
藤沢
国道134号
茅ヶ崎
湘南大橋
平塚中継所

 

4区ルート

平塚中継所
国道1号
大磯
二宮
酒匂橋
小田原市民会館前
旧小田原中継所
新小田原中継所

 

5区ルート

小田原中継所
箱根湯本駅前
函嶺洞門バイパス
大平台ヘアピンカーブ
宮ノ下富士屋ホテル前
小涌園ユネッサン前
恵明学園旧校舎跡地前
芦の湯
国道1号最高点
元箱根
箱根・芦ノ湖(往路ゴール)

 

6区ルート

箱根・芦ノ湖(復路スタート)
国道1号
芦之湯
恵明学園旧校舎跡地前
小涌園前
宮ノ下温泉郷
大平台
塔ノ沢温泉郷
函嶺洞門バイパス
箱根湯本駅前
小田原中継所

 

7区ルート

小田原中継所
小田原市民会館前
二宮
大磯
国道134号
平塚中継所

 

8区ルート

平塚中継所
湘南大橋
茅ヶ崎
浜須賀交差点
湘南新道
藤沢
遊行寺坂
戸塚中継所

 

9区ルート

戸塚中継所
権太坂
横浜駅前
国道15号
鶴見中継所

 

10区ルート

鶴見中継所
六郷橋
蒲田(京急蒲田駅
大森
大井
新八ツ山橋
品川駅前
田町
日比谷通り
都道409号
鍛冶橋通り
中央通り
日本橋北詰交差点
東京・大手町 読売新聞ビル前(南側)復路ゴール

 

給水地点

■往路
1区 (給水なし)
2区 – 2ヶ所 (10km付近、15km付近)
3区 – 2ヶ所 (10km付近、15km付近)
4区 – 2ヶ所 (10km付近、15km付近)
5区 – 2ヶ所 (7.1km地点、15.8km地点)

■復路
6区 (給水なし)
7区 – 2ヶ所 (10km付近、15km付近)
8区 – 2ヶ所 (10km付近、15km付近)
9区 – 2ヶ所 (10km付近、14.4km付近)
10区 – 2ヶ所 (10km付近、15km付近)

 

競技方法

2024年度日本陸上競技連盟競技規則、同駅伝競走規準、広告および展示物に関する規程並びに当駅伝競走競技実施要項、当駅伝競走に関する内規第5章「競技細則」第15条~第21条に従って実施する。

 

シード権

当駅伝競走に関する内規第4章「参加校数、シード校数、予選会」第13条に基づき、本大会で10位までに入った大学は、第103回東京箱根間往復大学駅伝競走のシード権を取得する。

 

 

 

  • この記事を書いた人

The Unavailable Japan

Unavailable Japan Staff

-イベント