皇室

皇居乾通り春の一般公開 参観方法|2025年3月29日~4月6日

皇居乾通り春の一般公開 宮内庁

宮内庁

 

春、桜の季節の『皇居乾通り一般公開』の日程と参観方法が宮内庁から発表されました。乾通り春の一般公開の要項は以下のとおりです。

皇居乾通り 春の一般公開 2025・令和7年

入場口は坂下門、退出口は乾門です
参観の事前申請は不要で、入場料は無料です
皇居乾通り内は一方通行です

■名称
令和7年春季皇居乾通り一般公開

■開催期間
2025年3月29日(土)~4月6日(日)までの9日間

■参観・参入時間
入場は午前9時から午後3時30分まで
退出は午後4時まで

■入出門

  1. 坂下門から参入し、宮内庁庁舎前を直進した後、乾通りを通行し、乾門から退出します。
  2. 乾門又は皇居東御苑から乾通りには入れませんので、ご注意ください。
  3. 坂下門から乾門までは約750mの距離があります。
  4. 参観ルートは後述参照。

■皇居乾通り一般公開開催の経緯
皇居乾通り一般公開は、平成26年に上皇陛下の傘寿を記念して、初めて春季と秋季に実施したもので、大変好評であったことに鑑み、平成27年秋季から、紅葉と桜の見頃の時期に恒常的に実施しているものです(平成28年秋季から平成29年春季は樹木更新工事のため、令和2年春季から令和4年春季は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から取りやめとしています)。

■注意

  • 体調のすぐれない方は来訪をお控えいただくようお願いします。
  • 皇居乾通り内は一方通行であり、特定の場所で長時間止まらずに、速やかに前に進むようお願いします。

令和7年春季皇居乾通り一般公開について(宮内庁)

皇居乾通り一般公開に際しては、大勢の方の来場が予想されますので、次の点にご注意願います。

  • 皇居乾通り一般公開の最終入場時間は午後3時30分までとなっておりますので、十分な余裕を持ってお越しください。(最寄りの各駅から坂下門まで徒歩で30分近くかかる場合があります。)
  • 坂下門であらかじめ列を作って入門するようになります。その際、列を崩したり、立ち止まったりなどしないでください。
  • 当日は、坂下門から入門する前に、手荷物検査とセキュリティーチェックが行われます。ナイフやハサミなどは、法令違反とならない程度のものであっても手荷物検査で時間がかかることがあるので、持ち込まないようお願いします。また、手荷物については、最小限にするほか、駅等のコインロッカーに預けるなど混雑緩和にご協力をお願いします。
  • 坂下門から乾門の間は、緩やかな勾配の道路となっており、長い距離を歩きますので、履物には十分にご注意ください。特に、ハイヒール、下駄履きなどの方はご注意願います。
  • 当日、皇居内及び皇居外苑とその周辺は、スムーズな参観と安全対策のため、宮内庁職員、警察官等が整理誘導を行います。また、最終入場時間に合わせた整理誘導を行いますので、ご協力をお願いします。

入門を制限する場合

以下に該当される方は入門をお断りします。

  • 動物(身体障害者補助犬を除く。)を同伴する者
  • でい酔者
  • 危険物を携行する者
  • 旗ざお、小型無人機(ドローン)、大きな荷物等で通行を妨げ、又は他に危害、迷惑等を及ぼすおそれのあるものを携行する者
  • その他皇居乾通り一般公開に支障があると認められる者

禁止事項

皇居乾通り一般公開に当たっては、次に挙げる行為をしないでください。これに反した場合は退去を求めることがあります。

  • 職員の整理誘導・制止に従わず、場内の通行の安全を妨げ、又は立入を禁じた場所に入ること。
  • 飲食、飲酒又は喫煙をすること。
  • 自己撮影用器具、三脚、脚立等の機材を使用し、又は業として写真・映画を撮影すること。
  • 仮装など皇居乾通り一般公開の参入者としてふさわしくない服装で入場すること。
  • 自転車等での乗り入れ又は運動競技を行うこと。
  • 施設その他の物を破損・移動し、又は土石の類を採取すること。
  • 動植物や魚を捕獲・採取し、又は殺傷・損傷すること。
  • 物の販売・頒布、募金又は業として興行を行うこと。
  • 張り紙・ビラ等の配布、集会又は示威行為をすること。
  • ごみを廃棄し、又は騒音を発生させること。
  • その他皇居内の秩序又は風紀を乱し、皇居乾通り一般公開に支障があると認められる行為をすること。

注意事項とお願い

  1. 体調のすぐれない方は来訪をお控えいただくようお願いします。
  2. 駐車場の用意はありません。皇居周辺道路は駐停車禁止ですので、路上駐車や道路上での乗降はご遠慮願います。また、皇居乾通り一般公開期間中は、皇居周辺の駐車場は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をお願いします。
  3. 皇居乾通り一般公開の時間帯は、皇居周辺の歩道は大勢の方が歩行することが予想されるため、ランナーの方には皇居周辺を迂回していただきますよう、ご協力をお願いします。
  4. 皇居乾通り一般公開に関する諸事項については、テレホンサービス(03-3284-6780)でもご案内しております。
  5. 皇居乾通り一般公開期間中も、皇居東御苑の公開をしており、大手門・平川門・北桔橋門から入園することができます。

皇居乾通り一般公開への行き方(参観ルートと交通アクセス)

入場は「坂下門」、退場は「乾門」です。

皇居に駐車場はありません。また、皇居周辺は駐停車禁止です。公共交通機関をご利用ください。

皇居へ入場する坂下門への最寄り駅

  • 東京駅
    JR線
    丸ノ内線
  • 有楽町駅
    JR線
    有楽町線
  • 二重橋前駅
    千代田線
  • 大手町駅
    千代田線
    三田線
    半蔵門線
    東西線
    丸ノ内線
  • 日比谷駅
    千代田線
    三田線
  • 霞ヶ関駅
    千代田線
    丸ノ内線
  • 桜田門駅
    有楽町線

最寄り駅からのルート・皇居案内図

皇居乾通り春の一般公開 最寄り駅からのルート・皇居案内図

宮内庁

令和6年皇居乾通り秋の一般公開(2025)

 

-皇室