26日から大雪・関東平野部でも降雪
1月26日から27日にかけて東日本と西日本の日本海側を中心に大雪となり、太平洋側の平野部でも雪が積もるおそれがあります。
気象庁は、大雪や路面の凍結による車の立往生など、交通への影響に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によると、東日本と西日本では、26日から27日にかけて次第に冬型の気圧配置が強まり、上空に平年より6度から14度低い強い寒気が流れ込む見込みです。
このため、日本海側の広い範囲や太平洋側の山沿いで大雪となるほか、太平洋側の平野部でも雪が積もるおそれがあります。
26日夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、北陸と新潟県、長野県で70センチ、近畿と中国地方で60センチ、東海で50センチ、関東北部で40センチ、東北で25センチ、四国で20センチ、九州北部で10センチと予想されています。
さらに、26日夕方から27日夕方までの24時間には、関東北部と新潟県、長野県で50センチから70センチ、北陸で40センチから60センチ、近畿と東北で30センチから50センチ、東海と中国地方で20センチから40センチの雪が降ると予想されています。
また、これから26日中は、日本海側を中心に大気の状態が不安定になる見込みです。
気象庁は、大雪や路面の凍結による車の立往生など交通への影響に警戒するとともに、雪崩や落雷、それに竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。
26日午前4時現在の積雪
新潟県津南町で2メートル24センチ
長野県小谷村で1メートル1センチ
富山市の猪谷と兵庫県香美町兎和野高原で53センチ
広島県北広島町の八幡で18センチ
福島市で12センチ
大雪や暴風雪では停電への備えも必要です
-
-
年末寒波2018 交通・ライフラインへの影響 | 大雪、暴風雪時は停電にも注意 - unavailable days
30日にかけて強い冬型の気圧配置 気象庁によると、日本付近は12月30日頃にかけて強い冬型の気圧配置となり、上空にはこの冬一番の寒気が流れ込む見込みです。 北海道の日本海側では、雪を伴っ
続きを見る
高速道路各社 通行止めの予測と冬用タイヤ装着の告知
NEXO東日本
2019年1月26日(土)~27日(日) 冬用タイヤ等の装着必要な区間・視程障害に注意が必要な地域
NEXCO西日本
1月25日(金)夜間から1月27日(日)にかけて、日本海側を中心に西日本の広い範囲で降雪及び中国道、米子道などで通行止めが予想されています。 〜冬用タイヤの装着とタイヤチェーンの携行をお願いします〜
大雪の影響によりJRの一部路線で運転見合わせ
大糸線での大雪のため、始発列車から、南小谷駅~糸魚川駅間で運転を見合わせています。
なお、同区間では16時40分頃から運転再開する予定です。
普通列車では、次の列車から運転を再開する予定です。
【南小谷⇒糸魚川方面】
・平岩駅19時01分発 普通糸魚川行き
・南小谷駅19時03分発 普通糸魚川行き
【糸魚川⇒南小谷方面】
・糸魚川駅16時49分発 普通南小谷行き
飯山線 | ![]() |
2019年1月26日4時1分 配信 | |
---|---|---|---|
快速「雪のおいこっと号」は、大雪が見込まれるため、全区間で運休となっています。 | |||
飯山線 | ![]() |
2019年1月26日4時1分 配信 | |
飯山線は、除雪作業のため、11時30分頃~13時30分頃まで、戸狩野沢温泉~十日町駅間で運休となります。代行輸送は行いません。 | |||
飯山線 | ![]() |
2019年1月26日4時1分 配信 | |
飯山線は、除雪作業のため、9時20分頃~10時00分頃まで、飯山~戸狩野沢温泉駅間で運休となります。代行輸送は行いません。 |
長野県の一部に大雪警報
平成31年 1月26日04時55分 長野地方気象台発表
長野県の注意警戒事項
北部では、大雪に警戒してください。
■大町市・白馬村・小谷村に大雪警報
山形県内の国道47号 一時200台以上が立ち往生
山形県戸沢村の国道47号で1月25日、大雪のため大型トラックなどが相次いで動けなくなり、200台以上が一時立ち往生した。
国土交通省山形河川国道事務所は同県新庄市から庄内町までの25キロの区間を通行止めにして除雪作業を進め、午後5時ごろまでにほぼ解消した。
通行止めは午後5時半ごろ解除された。
同事務所によると、午前11時半ごろ、戸沢村で大型トラックが動けなくなったと県警から連絡があった。後続の車両でも立ち往生が相次いだ。
地元消防によると、けが人や体調不良を訴えている人はいない。