大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報
→ 大雪に対する国土交通省緊急発表|2023年1月23日報道発表
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第9号
[気圧配置など]
千島近海には発達中の低気圧があって、日本付近は強い冬型の気圧配置となっています。上空の寒気の峠は越えましたが、日本付近の上空約5000メートルには、北日本で氷点下42度以下、東日本から西日本で氷点下30度以下の寒気が流れ込んでいます。26日は、次第に西から冬型の気圧配置は緩む見込みです。 [防災事項]
<暴風雪・高波>
北日本では26日にかけて、雪を伴って非常に強い風が吹き、大しけとなるでしょう。
26日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方 25メートル(35メートル)
東北地方 20メートル(30メートル)
の見込みです。 26日にかけて予想される波の高さは、
小笠原諸島 7メートル
北海道地方、東北地方、伊豆諸島、北陸地方
6メートル
の見込みです。
北日本では26日にかけて、猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風、高波に警戒してください。東日本ではうねりを伴った高波に警戒してください。 <大雪>
北日本から東日本の日本海側を中心に26日にかけて大雪となるでしょう。
26日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北海道地方、北陸地方 60センチ
東北地方 50センチ
関東甲信地方、東海地方 20センチ
の見込みです。
大雪や路面の凍結による交通障害に注意・警戒し、着雪やなだれに注意してください。 [補足事項]
地元気象台が発表する警報や注意報、早期注意情報、気象情報等に留意してください。これで「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」は終了します。 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第8号|1月25日発表
[気圧配置など]
千島近海には発達中の低気圧があって、日本付近は強い冬型の気圧配置となっています。日本付近の上空約5000メートルには、北日本から東日本で氷点下42度以下、西日本で氷点下36度以下の、この冬一番の強い寒気が流れ込んでおり、26日にかけて強い冬型の気圧配置が続く見込みです。東日本から西日本では、大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。 [防災事項]
<大雪>
北日本から西日本の日本海側では26日にかけて大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるでしょう。
26日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
東北地方 80センチ
北海道地方、北陸地方 60センチ
関東甲信地方、近畿地方 50センチ
東海地方 40センチ
中国地方 30センチ
その後、27日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
東北地方 40から60センチ
北陸地方 30から50センチ
北海道地方 20から40センチ
の見込みです。
大雪や路面の凍結による交通障害に警戒し、着雪やなだれに注意してください。 <暴風雪・高波>
北日本と東日本では26日にかけて非常に強い風が吹き、西日本では25日は強い風が吹いて、大しけとなるでしょう。
25日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方 25メートル(35メートル)
東北地方、北陸地方、関東甲信地方
20メートル(30メートル)
26日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方 25メートル(35メートル)
の見込みです。 25日に予想される波の高さは、
関東甲信地方 7メートル
北海道地方、東北地方、小笠原諸島、北陸地方、
近畿地方、奄美地方、沖縄地方 6メートル
26日に予想される波の高さは、
北海道地方、東北地方、北陸地方 6メートル
の見込みです。
猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風、高波に警戒してください。 <雷・突風>
東日本と西日本では、25日昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。 [補足事項]
地元気象台が発表する警報、注意報、早期注意情報、竜巻注意情報、気象情報等に留意してください。次の「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」は25日17時頃に発表する予定です。 |
雪に関する東京都気象情報 第4号|1月24日発表
[気象状況と今後の予想]
上空の強い寒気に伴う雪雲や雨雲により、多摩西部ではうっすらと積もった所があると見られます。雪雲や雨雲は東京地方から移動し、今後、新たに積雪となるおそれはなくなりました。 [防災事項]
東京地方では、25日朝は気温が下がり、雪や雨が降った地域では路面凍結や水道凍結のおそれがあります。交通障害等に留意してください。 [補足事項]
これで「雪に関する東京都気象情報」は終了しますが、今後発表する防災気象情報に留意してください。 |
雪に関する東京都気象情報 第3号|1月24日発表
[気象状況と今後の予想]
日本の東には前線を伴った低気圧があって、発達しながら25日には千島近海へ進む見込みです。日本付近は25日にかけて強い冬型の気圧配置となるでしょう。東日本の上空約5000メートルには、氷点下42度以下の、この冬一番の強い寒気が流れ込む見込みです。
このため、東京地方では、24日夜のはじめ頃から夜遅くにかけて、東京23区を含め局地的に雪が強まり、積雪となる所があるでしょう。 [防災事項]
東京地方では、24日夜のはじめ頃から夜遅くにかけて、東京23区を含め局地的に雪が強まり、積雪となる所があるでしょう。予想より降水量が多くなったり、気温が低くなったりした場合には、降雪量が増えるおそれがあります。降雪による交通障害や路面の凍結に留意してください。 [量的予想]
<雪の予想>
24日18時から25日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、
東京地方 2センチ
の見込みです。 [補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「雪に関する東京都気象情報」は24日23時頃発表の予定です。 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第7号|1月24日発表
[気圧配置など]
25日にかけて日本の東の低気圧が急速に発達しながら千島近海に進み、日本付近は強い冬型の気圧配置となるでしょう。日本付近の上空約5000メートルには、北日本から東日本で氷点下42度以下、西日本で氷点下36度以下の、この冬一番の強い寒気が流れ込み、26日にかけて強い冬型の気圧配置が続く見込みです。東日本から西日本では、大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。 [防災事項]
<大雪>
北日本から西日本の日本海側では26日にかけて大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるでしょう。
25日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方 90センチ
東北地方 80センチ
関東甲信地方、東海地方、近畿地方、中国地方
70センチ
北海道地方 50センチ
九州北部地方 30センチ
四国地方 25センチ
九州南部 20センチ
その後、26日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方 50から70センチ
北海道地方、東北地方
40から60センチ
近畿地方 20から40センチ
関東甲信地方、東海地方、中国地方
10から20センチ
の見込みです。
大雪や路面の凍結による交通障害に警戒し、着雪やなだれに注意してください。 <暴風雪・高波>
26日にかけて、全国的に非常に強い風が吹き、大しけとなるでしょう。
25日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方、四国地方、九州南部
25メートル(35メートル)
関東甲信地方、北陸地方、近畿地方、中国地方、
奄美地方、沖縄地方 23メートル(35メートル)
九州北部地方 20メートル(35メートル)
東北地方、東海地方 20メートル(30メートル)
26日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方 25から29メートル(35から45メートル)
東北地方 20から24メートル(25から35メートル)
の見込みです。 25日にかけて予想される波の高さは、
北陸地方、関東甲信地方、近畿地方、中国地方 7メートル
北海道地方、東北地方、小笠原諸島、
九州北部地方、九州南部、奄美地方、沖縄地方 6メートル
26日に予想される波の高さは、
北海道地方、東北地方、北陸地方 6メートル
の見込みです。
猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風、高波に警戒してください。 <雷・突風>
東日本と西日本では25日にかけて、大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。 [補足事項]
地元気象台が発表する警報、注意報、早期注意情報、竜巻注意情報、気象情報等に留意してください。次の「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」は25日5時頃に発表する予定です。 |
雪に関する東京都気象情報 第2号|1月24日発表
[気象状況と今後の予想]
24日は、北海道付近と日本の南の低気圧が発達しながら、それぞれオホーツク海と日本の東に進み、日本付近は強い冬型の気圧配置となるでしょう。東日本の上空約5000メートルには、氷点下42度以下の、この冬一番の強い寒気が流れ込む見込みです。 [防災事項]
東京地方では、24日夜は、東京23区を含め局地的に雪が強まり、積雪となる所があるでしょう。予想より降水量が多く気温が低くなった場合には、降雪量が増えるおそれがあります。降雪による交通障害や路面の凍結に留意してください。 [量的予想]
<雪の予想>
24日6時から25日6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、
東京地方 2センチ
の見込みです。 [補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「雪に関する東京都気象情報」は24日17時頃発表の予定です。 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第6号|1月24日発表
[気圧配置など]
24日は、北海道付近と日本の南の低気圧が発達しながら、それぞれオホーツク海と日本の東に進み、日本付近は強い冬型の気圧配置となるでしょう。日本付近の上空約5000メートルには、北日本から東日本で氷点下42度以下、西日本で氷点下36度以下の、この冬一番の強い寒気が流れ込み、東日本から西日本では、大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。強い冬型の気圧配置は26日にかけて続く見込みです。 [防災事項]
<大雪>
北日本から西日本の日本海側では26日にかけて大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるでしょう。
25日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方 90センチ
関東甲信地方、近畿地方、中国地方 70センチ
東北地方、東海地方 60センチ
北海道地方、九州北部地方 40センチ
四国地方 30センチ
九州南部 20センチ
その後、26日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
東北地方 60から80センチ
北陸地方 50から70センチ
近畿地方 40から60センチ
関東甲信地方、北海道地方 30から50センチ
東海地方、中国地方 20から40センチ
九州北部地方 10から20センチ
さらにその後、27日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
東北地方、北陸地方 40から60センチ
の見込みです。
大雪や路面の凍結による交通障害に警戒し、着雪やなだれに注意してください。 <暴風雪・高波>
26日にかけて、全国的に非常に強い風が吹き、大しけとなるでしょう。
25日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方、四国地方 25メートル(35メートル)
関東甲信地方、北陸地方、近畿地方、中国地方
九州南部、奄美地方、沖縄地方 23メートル(35メートル)
九州北部地方 20メートル(35メートル)
東北地方 20メートル(30メートル)
26日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方 25から29メートル(35から45メートル)
東北地方 20から24メートル(25から35メートル)
の見込みです。 25日にかけて予想される波の高さは、
北陸地方、近畿地方、中国地方 7メートル
北海道地方、東北地方、関東甲信地方、小笠原諸島、
九州北部地方、九州南部、奄美地方、沖縄地方 6メートル
26日に予想される波の高さは、
北海道地方、東北地方、北陸地方 6から8メートル
の見込みです。
猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風、高波に警戒してください。 <雷・突風>
東日本と西日本では25日にかけて、大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。 [補足事項]
地元気象台が発表する警報、注意報、早期注意情報、竜巻注意情報、気象情報等に留意してください。次の「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」は24日17時頃に発表する予定です。 |
雪に関する東京都気象情報 第1号|1月23日発表
[気象状況と今後の予想]
24日は、低気圧が発達しながら千島近海と日本の東を北東に進み、日本付近は強い冬型の気圧配置となるでしょう。東日本の上空約5000メートルには氷点下42度以下の、この冬一番の強い寒気が流れ込む見込みです。 [防災事項]
東京地方では、24日夜は雪が降り、東京23区を含め、うっすらと積もる所があるでしょう。予想より降水量が多く気温が低くなった場合には、降雪量が増えるおそれがあります。降雪による交通障害や路面の凍結に留意してください。 [補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「雪に関する東京都気象情報」は24日6時頃発表の予定です。 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第5号|1月23日発表
[気圧配置など]
24日にかけて、日本海と日本の南の低気圧が発達しながら、それぞれ千島近海と日本の東に進み、日本付近は強い冬型の気圧配置となるでしょう。日本付近の上空約5000メートルには、北日本から東日本で氷点下42度以下、西日本で氷点下36度以下の、この冬一番の強い寒気が流れ込み、北日本から西日本では、大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。強い冬型の気圧配置は26日頃にかけて続く見込みです。 [防災事項]
<大雪>
24日から26日頃にかけて、北日本から西日本の日本海側では大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるでしょう。
24日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
東北地方 50センチ
北海道地方、北陸地方、近畿地方 40センチ
東海地方、中国地方 30センチ
関東甲信地方 25センチ
九州北部地方 20センチ
四国地方 10センチ
九州南部 5センチ
その後、25日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方 70から90センチ
東北地方、関東甲信地方、近畿地方、中国地方
60から80センチ
東海地方 40から60センチ
北海道地方 30から50センチ
四国地方、九州北部地方 20から40センチ
九州南部 10から20センチ
さらにその後、26日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方 30から50センチ
の見込みです。
大雪や路面の凍結による交通障害に警戒し、着雪やなだれに注意してください。 <暴風雪・高波>
24日から26日頃にかけて、全国的に非常に強い風が吹き、大しけとなるでしょう。
24日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
四国地方 25メートル(35メートル)
関東甲信地方、北陸地方、近畿地方、中国地方
九州南部、奄美地方、沖縄地方 23メートル(35メートル)
北海道地方、九州北部地方 20メートル(30メートル)
25日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北海道地方 25から29メートル(35から45メートル)
東北地方、関東甲信地方 20から24メートル(25から35メートル)
の見込みです。 24日に予想される波の高さは、
北陸地方、近畿地方 7メートル
関東甲信地方、中国地方、九州北部地方、九州南部、奄美地方、沖縄地方
6メートル
北海道地方、東北地方 5メートル
25日に予想される波の高さは、
北海道地方、東北地方、関東甲信地方、北陸地方、近畿地方、中国地方、
九州北部地方、九州南部、奄美地方、沖縄地方
6メートル
の見込みです。
猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風、高波に警戒してください。 <雷・突風>
北日本では24日にかけて、東日本と西日本では24日から25日にかけて、大気の状態が非常に不安定となる所があるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。 [補足事項]
地元気象台が発表する警報、注意報、早期注意情報、竜巻注意情報、気象情報等に留意してください。次の「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」は24日5時頃に発表する予定です。 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第4号|1月23日気象庁発表
[気圧配置など]
24日は低気圧が発達しながら千島近海と日本の東に進み、日本付近は強い冬型の気圧配置となるでしょう。日本付近の上空約5000メートルには、北日本から東日本で氷点下42度以下、西日本で氷点下36度以下の、この冬一番の強い寒気が流れ込む見込みです。強い冬型の気圧配置は26日頃にかけて続くでしょう。 [防災事項]
<大雪>
24日から26日頃にかけて、北日本から西日本の日本海側では大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるでしょう。
24日6時から25日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方 70から100センチ
東北地方 60から80センチ
関東甲信地方、近畿地方、中国地方 50から70センチ
東海地方 40から60センチ
九州北部地方 30から50センチ
四国地方 20から40センチ
九州南部 10から20センチ
その後、26日6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方 70から100センチ
東北地方 60から80センチ
関東甲信地方、近畿地方、中国地方 30から50センチ
東海地方 20から40センチ
の見込みです。
大雪や路面の凍結による交通障害に警戒し、着雪やなだれに注意してください。 <暴風雪・高波>
24日から26日頃にかけて、全国的に非常に強い風が吹き、大しけとなるでしょう。
24日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
北陸地方、近畿地方、中国地方、四国地方、
九州南部・奄美地方、沖縄地方 23メートル(35メートル)
関東甲信地方、九州北部地方 20メートル(30メートル)
東北地方 18メートル(30メートル)
25日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
東北地方 20から24メートル(25から35メートル)
24日に予想される波の高さは、
北陸地方 7メートル
近畿地方、中国地方、九州北部地方、
九州南部・奄美地方、沖縄地方 6メートル
東北地方、関東甲信地方 5メートル
25日に予想される波の高さは、
東北地方、関東甲信地方、北陸地方、近畿地方、中国地方、
九州北部地方、九州南部・奄美地方、沖縄地方 6から8メートル
の見込みです。
猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風、高波に警戒してください。 [補足事項]
地元気象台が発表する警報、注意報、早期注意情報、気象情報等に留意してください。次の「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」は23日17時頃に発表する予定です。 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第3号|1月22日気象庁発表
[気圧配置など]
24日は低気圧が発達しながら千島近海と日本の東を北東に進み、日本付近は強い冬型の気圧配置となるでしょう。日本付近の上空約5000メートルには、北日本から東日本で氷点下42度以下、西日本で氷点下36度以下の、この冬一番の強い寒気が流れ込む見込みです。強い冬型の気圧配置は26日頃にかけて続くでしょう。 [防災事項]
<大雪>
24日から26日頃にかけて北日本から西日本の日本海側では大雪となる所があるでしょう。太平洋側でも山地を中心に大雪となり、平地でも積雪となる所がある見込みです。
23日18時から24日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
東北地方 40から60センチ
北陸地方、東海地方、近畿地方、中国地方
20から40センチ
関東甲信地方、四国地方、九州北部地方 10から20センチ
その後、25日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、
北陸地方 70から100センチ
東北地方 60から80センチ
関東甲信地方、東海地方、近畿地方、中国地方
50から70センチ
四国地方、九州北部地方 20から40センチ
九州南部地方 10から20センチ
の見込みです。
その後も、26日頃にかけて冬型の気圧配置が続くため、日本海側を中心に降雪量がさらに増える所があるでしょう。大雪や路面の凍結による交通障害に警戒し、着雪やなだれに注意してください。 <暴風雪・高波>
24日から26日頃にかけて、北日本から西日本の海上を中心に非常に強い風が吹き、大しけとなる所があるでしょう。
24日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
九州南部・奄美地方 25から29メートル(35から45メートル)
東北地方、関東甲信地方、北陸地方、東海地方、
近畿地方、中国地方、四国地方、九州北部地方、沖縄地方
20から24メートル(25から35メートル)
24日に予想される波の高さは、
北陸地方、近畿地方、中国地方、
九州北部地方、九州南部・奄美地方、沖縄地方 6メートル
東北地方、関東甲信地方 5メートル
の見込みです。
猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風、高波に警戒してください。 [補足事項]
地元気象台が発表する警報、注意報、早期注意情報、気象情報等に留意してください。この情報は「強い冬型の気圧配置に関する全般気象情報」を引き継ぐものです。次の「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報」は23日5時頃に発表する予定です。 |
→ 大雪に対する国土交通省緊急発表|2023年1月23日報道発表
→ 強い冬型の気圧配置に関する全般気象情報|2023年1月24日-26日
→ 低温と大雪に関する早期天候情報 2023年1月16日気象庁発表
気象庁
UPJ Unavailable Press Japan|気象予報|日本の風習・気象・災害・メディア情報
日本の気象の様子|雨・雷雨・雲・風・気温・波・海水温など