OLYMPUS TG-5 と同時に購入したアクセサリ(その2)
前回のコンバーターアダプタとプロテクトフィルタに引き続き、TG-5を購入するにあたって一緒に購入したアクセサリのお話しです。
オリンパスTG-5用 スポーツホルダーCSCH-123
TG-5をバックパックのストラップやベルトなどに通して固定し、キャリングするためのホルダーです。
製品としては、水濡れや泥汚れがあってもそのまま流水でじゃぶじゃぶ洗えてしまうような素材や造りをしていて、タフコンデジ用という感じです。
固定用の上部フックとゴムストラップをはずしたところ
TG-5本体を収めるとこのような感じに
ゴムの中央に付いているハンドクリップ部を引き伸ばして、上部のフックに引っ掛けます。一見すると、簡単に脱落してしまいような感じがしますが、ゴムの張力が強く、また、ホルダー部が車のバケットシートのようにすっぽりと本体を固定するのでけっこうな荒業を用いても落ちませんでした(笑)。
背面には、鞄のストラップやベルトに通して固定するためのマジックテープ式の留め具とカラビナやワイヤーなどを通せるフックが2個所あります。
実際に取り付けてみる
機材やパソコンなどをもたいなときに常用している吉田カバンのポーターのストラップに付けてみました。
背面のマジックテープで装着。想定以上にしっくり(黒いプラスチックのカラビナは付属品です)
ベルト通しの方は、このように。両手を空けておきたいときやバッグに装着しない場合には、腰に付けられるのも便利
カラビナでぶら下げてしまうのもアリ(写真のカラビナは別売品です)
万一の脱落防止として、カメラストラップをカラビナに一緒にくぐらせておくとよいかもしれません
なお、スポーツホルダーには写真のようなカールコードの脱落防止具も付属しています
お値段など
価格はオリンパスの公式サイト希望小売価格で、4,700円(税別)です。
カラーはオレンジ系とライトブルー系。わたしは本体がREDモデルだったので、オレンジをチョイスしました。
[itemlink post_id="1284"]
付属のプラスチック製カラビナはプラスチックだけに心もとない感じですので、登山用のアルミ製のものなどを別途購入されたほうが安心ですし、デザインも選べて格好いいと思います。
カラビナは300円くらいから、スポーツ店やAmazon等でも売っています。ただ、フックの穴の直径とカラビナの太さや大きさ、通したい対象物の組み合わせによっては通らなかったり、うまくかからない、収まりが悪いなどなどの状況になるかもしれませんので、実店舗で購入されたほうが無難かもしれません。この記事の写真のものと同じカラビナを買ってしまうという手もあります(笑)。記事のカラビナはAmazonで「大きすぎたら他のことに使えばいいや。」と安直に買いました…。
[itemlink post_id="1285"]
次回からは、実際の撮影やGPS Log記録の使い勝手などを書いていこうと思います。
また、お会いする日まで。
written by 面倒くさい人