OLYMPUS TG-5 と同時に購入したアクセサリ
TG-5を購入するにあたって考えたのが、レンズフィルタをどうするか。
TG-5には、コンデジでよく見られるような電源のON / OFFに連動してレンズを保護するカバーが開閉する機能はありません。
さらに、レンズキャップが標準付属品として添付されていません。
手動開閉式のプロテクトキャップ(UNX-9537)という製品がありますが、これは、レンズフィルタを取り付けすることができません。
撮影シチュエーションや使い手の運用の仕方によってオプションアクセサリーの使い方は、いろいろに変化すると思いますが、私の場合大きな問題を抱えていて、それは「がさつ」であることです(汗)。
したがいまして、レンズフィルタは着けておきたい訳です。もちろんレンズキャプも。
レンズフィルタの装着には アダプタが必須
TG-5は、直接本体レンズ部にフィルタを装着することができません。
レンズフィルタを着けるには、コンバーターアダプター(CLA-T01)という治具が必要になります。
このコンバーターアダプターにはレンズキャップが同梱されていて、フィルタは無くてもレンズキャップの取り付けは可能となっていますので、レンズキャップだけ着けたいという方はコンバーターアダプターを買うだけで実現できます。ですが、それならば、可動式のプロテクトキャップを買ったほうがよいのではないかと思われます。
コンバーターアダプター CLA-T01
レンズキャップは「普通」なのですが、コンバーターアダプターは金属かと思いきやプラスチック製でけっこう華奢な感じがします。ただ、とても軽く小さいので、質量的に軽く感じてしまうのだろうと思います。これまでの使用でそこそこ強い力で扱っても、ゆがむとか割れるというようなことは起きていません。
[itemlink post_id="1279"]
プロテクトフィルター PRF-D40.5 PRO
両面マルチコートのレンズフィルタ。コンバーターアダプターとの併用でTG-2以降のカメラシリーズで利用可能です。
[itemlink post_id="1280"]
アダプター フィルタ レンズキャップ 取り付けの図
1.何も取り付けていない状態
2.アダプターのみ取り付け
3.アダプターとフィルターを取り付け
4.アダプター + フィルター + キャップ の3つを取り付け
3段盛りになるとけっこうな出っ張りで、最初のスレンダーな格好良さが失われ……。
しかし、背に腹は代えられないのです。自分のがさつさを呪うしかありません。
ただ、傷をつける可能性が低いときには3段盛りを丸ごとはずしてしまえば、無くすか…。しかも本末転倒。
コンバーターアダプターの着脱
アダプターの取り付けは「白ポチのマーキング」に合わせて、カチッとはまるまで回転。
はずすときは、レンズ脇の「UNLOCK」ボタンを押して、アダプターを回します。
次回は、スポーツホルダー CSCH-123 の使い勝手をご紹介しようと思います。
またお会いしましょう〜
written by 面倒くさい人
-
-
OLYMPUS TG-5のアクセサリ(スポーツホルダー・オリンパスCSCH-123)
OLYMPUS TG-5 と同時に購入したアクセサリ(その2) 前回のコンバーターアダプタとプロテクトフィルタに引き続き、TG-5を購入するにあたって一緒に購入したアクセサリのお話しです ...