SIGMAの超広角ズーム
シグマさん曰く、
世界初、8mmをカバーする
デジタル専用超広角ズームレンズ
APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ用交換レンズで世界初の8mmをカバーするデジタル専用超広角ズームレンズ。広い画角と強烈なパースペクティブを活かし、超広角ならではの表現が可能です。FLDガラス4枚と非球面レンズ3枚を採用し、高画質を実現。HSM搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。フルタイムマニュアルも可能です。
小型高画質カメラの需要
とある撮影対象のためにNikon D500を使っている。頻繁に出番があるというわけではないが、やはり「使いどころ」のときには正解を出してくれる。
超広角域といわれるタイプのレンズには単焦点・ズーム共に、NikonやCanaonの「純正」と云われれるものから、サードパーティ製のものまで実に様々あるが、基本的にフルサイズ機向けの高価なものが多い。各メーカーで、いわゆる大三元を構成するようなレンズである。
デジタルカメラ市場がスマートフォン内蔵カメラの飛躍的な高性能化で凋落傾向になってから久しいが、ここ数年、「カメラ女子」や「インスタ映え」のようなキーワードのもと、カメラ専用機への注目が再び集まりつつあるのもまた事実。そして、旅行に行ったり、海や山へ出かけたりといったときに出会うさまざまな街の風景や美しい景色を『スマートフォンよりも綺麗に』残しておきたいという思いから、1インチコンデジやレンズ交換可能な小型ミラーレスカメラ、防水のタフカメラなどが出荷台数を伸ばしている。
APS−C機所有者なら 持っていたい1本
一眼レフ・ミラーレスの如何を問わず、レンズ交換可能なAPS-C機を使っているのであれば、『SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM』はおすすめの1本。
もちろん、超広角域のレンズなので、遠くを大きく写すことはできない。しかしながら、これ1本だけカメラに着けて出かけてみると、想像以上に「使えてしまう」。このサイズのレンズだと、広い景色や夜空の撮影というイメージを抱くことが多いかもしれないが、スナップ的な使い方でも、楽しい思い出を切り取れる。
小型で軽い 良レンズ
軽量でコンパクトなカメラを作ることができることもミラーレスの利点のひとつで、持ち歩いていて苦にならないことで女性やシニア世代からの支持が強い小型ミラーレス。
SIGMA 8−16は、筐体が小さく、さらに軽いので(メーカーごとのマウント種別にもよるが、概ね550g程度)移動も楽で、口径も手に馴染みやすい。要するに「邪魔くさい」感がほとんどない。
明るさはF4.5-5.6だが、最近のカメラの性能向上で「夜の街」で使っても、いい感じの写真が撮れる。もちろん、カメラ側の性能や撮影設定は大前提としてある。けれども、これ1本だけで、朝から晩まで、過ごせてしまう魅力的なレンズであることは間違いない。
撮影写真
撮影はすべて手持ち。歩きながら、食べながら、旅行の途中にとりあえず撮るという感じで写したもの。
https://photos.app.goo.gl/H6RxDTXt3T5yhphw9
https://photos.app.goo.gl/fXUdd95hdLu5628V9
https://photos.app.goo.gl/hiXgw5CPx81JTFBw6
https://photos.app.goo.gl/HASX5eXgFoS69fRX7
https://photos.app.goo.gl/rsGcA9YJ9H7PARLP7
https://photos.app.goo.gl/rQoT5fAuupbVQWNd6
https://photos.app.goo.gl/zyu6eCqa5xFK9nXy5
https://photos.app.goo.gl/8eXsAnDNwuGRte8BA
https://photos.app.goo.gl/WAQmAC5bQk96NfwQA
サイズや水平など、ツッコミどころは満載(ノД`)シクシク
開梱の儀
購入時の様子
[itemlink post_id="2284"]
性能諸元
レンズ構成枚数 | 11群15枚 |
---|---|
画角(DC) | 121.2 - 83.2° |
絞り羽根枚数 | 7枚 |
最小絞り | F22 |
最短撮影距離 | 24cm |
最大撮影倍率 | 1:7.8 |
最大径×長さ | ⌀75mm×105.7mm |
質量 | 555g |
※上記は「シグマ」用の数値
対応マウント
シグママウント / ソニーAマウント / ニコンマウント / ペンタックスマウント / キヤノンマウント
APS-Cサイズ相当より大きな撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラ及び、35mm一眼レフカメラ、APSフィルム一眼レフカメラには使用できません。使用された場合、画面にケラレが生じます。
画角は、装着するカメラによって変わります。35mm判換算で、使用するレンズの約1.5倍~1.7倍の焦点距離相当の画角になります。
ペンタックス ist*シリーズ、K100Dはオートフォーカスは使用できません。
製品の外観、仕様などは変更することがあります。