令和2年台風10号 ハイシェン
【速報】
気象庁は台風の特別警報を6日午前にも鹿児島県に出す可能性が高まったと発表することを決めた
9月1日午後10時12分気象庁発表
9月1日午後10時頃、小笠原近海で、令和2年台風10号ハイシェンが発生しました。
台風10号は、2日午前6時、マリアナ諸島付近(北緯19度35分/東経 143度00分)にあって、時速15kmで西南西に進んでいます。
中心気圧は996hPa、中心付近の最大風速は23m/s、最大瞬間風速は35m/sです。
気象庁の予報によると、4日午前3時には、沖ノ鳥島近海で「非常に強い」台風に発達する見込みです。
2日朝現在、進路の予報円の範囲は広く、西日本の広い範囲で上陸の可能性があります。
-
-
令和2年台風10号|ライフラインなどの状況 - unavailable days
発表情報を元に、随時掲載します 被害状況等 ■台風10号の人的被害、7日17時現在、1人が死亡、84人がけが、4人の安否が不明 死亡したのは、鹿児島県阿久根市の70代の女性
続きを見る
台風の特別警報とは
台風の特別警報は、数十年に1度しかないような勢力で接近すると予測される際に、中心気圧や最大風速の予想をもとに発表されます。
発表する基準は中心気圧が930ヘクトパスカル以下、または、最大風速が50メートル以上に達すると予想される場合に暴風、高潮、波浪を対象に発表されます。
台風が来る頻度が高い沖縄地方、奄美地方、小笠原諸島は、中心気圧が910ヘクトパスカル以下、最大風速が60メートル以上となっています。
大雨特別警報との違い
ことし7月の豪雨や去年の台風19号などで発表された大雨の特別警報は、すでに大雨が降り、状況が極めて悪化してから発表されますが、台風の特別警報は台風の中心が、対象とする地域に達する12時間前に発表するとしています。
しかし、予測よりも台風の勢力が強くなってしまった場合、直前に発表される場合もあります。
特別警報が発表されていないところが安全なわけではなく、最大級の警戒を続け、危険な場所からの避難をしてください。
特別警報待たず早めの避難を
台風の特別警報が発表される場合は対象となる県や地域にすでに出されている暴風、波浪、高潮の警報が、特別警報となります。
例えば、暴風や波浪の特別警報が発表されたあと後から高潮の特別警報が発表される可能性もあります。
これとは別に、記録的な大雨が降った場合は、大雨の特別警報が発表される場合もあります。
ただし、暴風雨の中で移動することは困難です。
雨や風が強くなる前に危険な場所から離れ、避難してください。
台風10号は、これまでにない強さで近づいています。
特別警報を待たず、海岸や川の近く、周囲より低い土地、それに崖の近くに住む人は早めの避難を心がけてください。(NHK)
気象庁と国土交通省が、異例となる3回の合同会見
最大瞬間風速は沖縄・奄美で85m/s、24時間雨量は多いところで600mmに達する可能性
9月4日午前10時
台風10号の今後の見通しについて、気象庁と国土交通省は4日午前11時から合同の会見を開き、「台風が接近する地域では記録的な大雨、暴風、高波、高潮となるおそれがある。最大級の警戒が必要だ。きょう中に台風の備えを終わらせ、自分の命、大切な人の命を守るため早めの対策をお願いしたい」と呼びかけました。
会見の冒頭で気象庁の担当者は、「台風10号は今後、特別警報級の勢力まで発達し、あす5日夜から6日午前中にかけて沖縄地方に接近し、その後も勢力を維持しまたまま6日から7日にかけて奄美地方や九州に接近、または上陸するおそれがある。広い範囲で甚大な影響を受けるおそれがある」と説明しました。
そのうえで、「台風が接近する地域では記録的な大雨や暴風、高波、高潮となるおそれがあり、最大級の警戒が必要だ。4日中に台風への備えを終わらせてほしい。自分の命、大切な人の命を守るため、早めの対策をお願いしたい」と呼びかけました。
国交省「鹿児島や宮崎 大きな河川でも氾濫のおそれ」
国土交通省の担当者は、「今後、台風に伴う大雨で、河川の増水や氾濫が起き、高潮で海岸・河口付近で浸水や冠水が発生する可能性がある。中でも鹿児島や宮崎では、国が管理するような大きな河川でも氾濫するおそれが高まっている。ほかの地域でも気象情報に注意してほしい」と説明しました。
そのうえで、「市町村が作成している洪水のハザードマップなどを早いうちに確認して、浸水の可能性や避難場所、避難経路などを把握するとともに、避難への備えを行ってほしい。台風の接近する地域では、河川が増水すると、暴風によって移動できなくなることも考えられる。風が強くなる前に安全なところへ避難するなど早めに身の安全を確保してほしい」と呼びかけました。
気象庁、事前に「特別警報」発出の可能性
気象庁は、台風が接近する地域では、記録的な暴風や高波、それに高潮によって甚大な被害が出るおそれがあるとして、事前に、暴風などを対象とした「特別警報」を発表する可能性があるとしています。
政府関係閣僚会議で「早め早めの避難 命を守る行動を」安倍総理
台風10号の接近を受けて、政府は、4日午後、総理大臣官邸で関係閣僚会議を開き、安倍総理大臣は、関係閣僚に対し、迅速で分かりやすい情報発信を行うよう指示するとともに、国民には早め早めの避難を心がけ、命を守る行動をとるよう呼びかけました。
政府の関係閣僚会議は、午後3時半から、総理大臣官邸で開かれ、安倍総理大臣をはじめ、菅官房長官や武田防災担当大臣らが出席しました。
この中で、安倍総理大臣は、警察・消防・海上保安庁に加え、必要な場合には自衛隊も要請を待たずに救援活動に当たるため、およそ2万2000人が即応態勢を敷いていると説明しました。
そのうえで、関係閣僚に対し「国民への迅速、かつ、分かりやすい情報発信を徹底するとともに、自治体や関係機関と緊密に連携しながら、先手先手の対策を講じてほしい。各地に十分な避難所の確保を進め、新型コロナウイルス感染症の対策も十分に考慮のうえ、必要な態勢を整備してほしい」と指示しました。
そして、国民に対しては「記録的な暴風、大雨、高波、高潮のおそれがあることから、備蓄品や避難経路の確認など事前の備えを進めてほしい。不要不急の外出を控えるとともに、自治体の避難情報に基づき、早め早めの避難を心がけるなど、油断することなく命を守る行動を取ってほしい」と呼びかけました。
菅官房長官「命を守る行動を」
菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で、台風が接近する地域では、記録的な大雨、暴風、高波、高潮となるおそれがあるとして、備蓄品や避難経路の確認などの事前の備えを進めるとともに、不要不急の外出を控え、自治体の避難情報に基づく早めの避難を心がけるなど、命を守る行動をとるよう呼びかけました。
また、「台風10号の接近に伴って、長崎、和歌山両県の8か所のダムで事前放流を実施している。先般の台風9号では、全国の11か所のダムで事前放流を実施している。これらを含め、九州を中心とする一連の大雨を含め、6月以来きょうまでに、全国51か所のダムで事前放流を実施し、大雨の際に下流の水位を下げる取り組みをしている」と述べました。
政府 関係閣僚会議 開催へ
台風10号の接近を受けて、政府は、4日午後3時半から、総理大臣官邸で関係閣僚会議を開き、安倍総理大臣をはじめ、菅官房長官や関係閣僚が出席して、今後の対応を協議することにしています
赤羽国交相「9つのダムで事前放流開始」
台風10号の接近を受けて赤羽国土交通大臣は、4日の閣議のあとの会見で「記録的な大雨になるおそれがあり、利水者と締結した協定にもとづいて長崎県にあるダムなど9つのダムで事前放流を開始し、ほかのダムでも準備を進めている」と述べました。
河野防衛相「人命救助はじめ万全の対応」
河野防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で、「災害が起きそうな場合には、関係する自治体に自衛隊から連絡員を派遣するとともに、初動対応の部隊には待機を命じていて、今回も、ぬかりなく準備を進めている。相当、強い台風になると予測されているので、人命救助をはじめ万全の対応をしていく」と述べました。
気象庁が会見、台風10号は「特別警報級」の可能性
9月3日
気象庁は、台風が接近する地域では甚大な被害が出るおそれもあるとして、今後の情報に注意するとともに早めの対策を呼びかけています。
現在の予報では、日本に近づく段階の中心気圧が930hPa、最大瞬間風速は70m/sと、非常に強い勢力に発達すると予想されています。
台風は5日・土曜日に沖縄の大東島地方へ近づき、6日・日曜日から来週月曜日の7日にかけて奄美地方から西日本に接近し、上陸するおそれがあります。
進路や強さの予報にはばらつきがあるものの、6日・日曜日の段階で、中心気圧が930hPa、中心付近の最大風速が50m/s、最大瞬間風速は70m/sと非常に強い勢力に発達すると予想されています。
台風10号の見通しについて、気象庁予報課の杉本悟史主任予報官は「台風10号は、中心の気圧が930ヘクトパスカルに発達する予報で、特別警報級とも言えるような勢力だ。記録的な大雨、暴風、高波、高潮となるおそれがある。予想される進路には幅があるが広い範囲で甚大な影響を受けるおそれがある」と述べました。
また、風の強さについて、「去年の台風15号では、千葉県で、暴風による被害や停電が相次いだが、そのときよりもさらに勢力が強くなるということを意味する」と話しました。
そのうえで、「週末を迎える前に、台風への備えを終わらせてほしい。気象庁の発表する最新の台風情報に留意して、自分の命、大切な人の命を守るため、早めの対策をお願いしたい」と厳重な警戒を呼びかけました。
令和元年台風15号関連
令和元年台風15号 ファクサイ|2019年9月5日発生 概況と進路
台風15号 神奈川・静岡・東京の11万人にレベル4の避難勧告
令和元年台風15号 電力・鉄道・航空・道路 インフラへの影響
千葉県を中心に63万戸の停電続く 台風15号上陸から1日|復旧計画
-
-
【台風の名前】2020年に発生した台風一覧|名称と台風番号 - unavailable days
2020年(令和2年)に発生した台風と名前一覧 毎年、1月1日午前0時以降に発生した台風が「台風1号」となります。 令和2年の台風1号は、昨年12月22日に発生した令和元年台風29号ファ
続きを見る
概況と予報
6日16時45分発表の実況と予報
<06日16時の実況> | |
大きさ | 大型 |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 屋久島の南西約80km |
中心位置 | 北緯 29度40分(29.7度) |
東経 130度00分(130.0度) | |
進行方向、速さ | 北 35km/h(18kt) |
中心気圧 | 945hPa |
中心付近の最大風速 | 45m/s(85kt) |
最大瞬間風速 | 60m/s(120kt) |
25m/s以上の暴風域 | 東側 330km(180NM) |
西側 165km(90NM) | |
15m/s以上の強風域 | 南東側 650km(350NM) |
北西側 440km(240NM) |
<07日03時の予報> | |
強さ | 強い |
存在地域 | 五島市の北東約40km |
予報円の中心 | 北緯 32度55分(32.9度) |
東経 129度05分(129.1度) | |
進行方向、速さ | 北 35km/h(18kt) |
中心気圧 | 950hPa |
中心付近の最大風速 | 40m/s(80kt) |
最大瞬間風速 | 60m/s(115kt) |
予報円の半径 | 45km(25NM) |
暴風警戒域 | 東側 380km(205NM) |
西側 210km(115NM) |
<07日15時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 朝鮮半島 |
予報円の中心 | 北緯 38度00分(38.0度) |
東経 128度25分(128.4度) | |
進行方向、速さ | 北 50km/h(26kt) |
中心気圧 | 970hPa |
最大風速 | 25m/s(50kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(70kt) |
予報円の半径 | 65km(35NM) |
<08日15時の予報> | |
強さ | - |
温帯低気圧 | |
存在地域 | 中国東北区 |
予報円の中心 | 北緯 44度35分(44.6度) |
東経 126度30分(126.5度) | |
進行方向、速さ | 北 30km/h(17kt) |
中心気圧 | 986hPa |
最大風速 | 20m/s(40kt) |
最大瞬間風速 | 30m/s(60kt) |
予報円の半径 | 110km(60NM) |
5日18時50分発表の実況と予想
<05日18時の実況> | |
大きさ | 大型 |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 南大東島の南約90km |
中心位置 | 北緯 25度00分(25.0度) |
東経 131度10分(131.2度) | |
進行方向、速さ | 北北西 15km/h(9kt) |
中心気圧 | 920hPa |
中心付近の最大風速 | 50m/s(100kt) |
最大瞬間風速 | 70m/s(140kt) |
25m/s以上の暴風域 | 東側 240km(130NM) |
西側 185km(100NM) | |
15m/s以上の強風域 | 東側 600km(325NM) |
西側 440km(240NM) |
<06日06時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 奄美大島の南南東約190km |
予報円の中心 | 北緯 26度55分(26.9度) |
東経 130度25分(130.4度) | |
進行方向、速さ | 北北西 20km/h(10kt) |
中心気圧 | 920hPa |
中心付近の最大風速 | 50m/s(100kt) |
最大瞬間風速 | 70m/s(140kt) |
予報円の半径 | 45km(25NM) |
暴風警戒域 | 東側 310km(165NM) |
西側 230km(125NM) |
<06日18時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 屋久島の南西約140km |
予報円の中心 | 北緯 29度25分(29.4度) |
東経 129度30分(129.5度) | |
進行方向、速さ | 北北西 25km/h(13kt) |
中心気圧 | 920hPa |
中心付近の最大風速 | 50m/s(100kt) |
最大瞬間風速 | 70m/s(140kt) |
予報円の半径 | 65km(35NM) |
暴風警戒域 | 東側 340km(185NM) |
西側 250km(135NM) |
<07日15時の予報> | |
強さ | 強い |
存在地域 | 朝鮮半島 |
予報円の中心 | 北緯 36度40分(36.7度) |
東経 129度05分(129.1度) | |
進行方向、速さ | 北 35km/h(20kt) |
中心気圧 | 955hPa |
中心付近の最大風速 | 35m/s(70kt) |
最大瞬間風速 | 50m/s(100kt) |
予報円の半径 | 165km(90NM) |
暴風警戒域 | 南東側 440km(240NM) |
北西側 280km(150NM) |
<08日15時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 中国東北区 |
予報円の中心 | 北緯 43度50分(43.8度) |
東経 127度20分(127.3度) | |
進行方向、速さ | 北 35km/h(18kt) |
中心気圧 | 985hPa |
最大風速 | 20m/s(40kt) |
最大瞬間風速 | 30m/s(60kt) |
予報円の半径 | 220km(120NM) |
<09日15時の予報> | |
強さ | - |
温帯低気圧 | |
存在地域 | 中国東北区 |
予報円の中心 | 北緯 46度05分(46.1度) |
東経 131度40分(131.7度) | |
進行方向、速さ | 北東 20km/h(10kt) |
中心気圧 | 994hPa |
予報円の半径 | 260km(140NM) |
4日午後12時45分発表の実況と予想
<04日12時の実況> | |
大きさ | - |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 日本の南 |
中心位置 | 北緯 22度00分(22.0度) |
東経 134度40分(134.7度) | |
進行方向、速さ | 西北西 15km/h(8kt) |
中心気圧 | 925hPa |
中心付近の最大風速 | 50m/s(100kt) |
最大瞬間風速 | 70m/s(140kt) |
25m/s以上の暴風域 | 北東側 280km(150NM) |
南西側 220km(120NM) | |
15m/s以上の強風域 | 北東側 500km(270NM) |
南西側 440km(240NM) |
<05日00時の予報> | |
強さ | 猛烈な |
存在地域 | 沖大東島の南東約260km |
予報円の中心 | 北緯 22度40分(22.7度) |
東経 132度55分(132.9度) | |
進行方向、速さ | 西北西 15km/h(9kt) |
中心気圧 | 920hPa |
中心付近の最大風速 | 55m/s(105kt) |
最大瞬間風速 | 75m/s(150kt) |
予報円の半径 | 45km(25NM) |
暴風警戒域 | 北東側 320km(175NM) |
南西側 270km(145NM) |
<05日12時の予報> | |
強さ | 猛烈な |
存在地域 | 南大東島の南約200km |
予報円の中心 | 北緯 24度00分(24.0度) |
東経 131度30分(131.5度) | |
進行方向、速さ | 北西 15km/h(9kt) |
中心気圧 | 920hPa |
中心付近の最大風速 | 55m/s(105kt) |
最大瞬間風速 | 75m/s(150kt) |
予報円の半径 | 65km(35NM) |
暴風警戒域 | 北東側 340km(185NM) |
南西側 290km(155NM) |
<06日09時の予報> | |
強さ | 猛烈な |
存在地域 | 南大東島の北西約160km |
予報円の中心 | 北緯 26度55分(26.9度) |
東経 130度10分(130.2度) | |
進行方向、速さ | 北北西 15km/h(9kt) |
中心気圧 | 915hPa |
中心付近の最大風速 | 55m/s(110kt) |
最大瞬間風速 | 80m/s(155kt) |
予報円の半径 | 110km(60NM) |
暴風警戒域 | 全域 350km(190NM) |
<07日09時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 九州の西 |
予報円の中心 | 北緯 32度35分(32.6度) |
東経 128度35分(128.6度) | |
進行方向、速さ | 北 30km/h(15kt) |
中心気圧 | 940hPa |
中心付近の最大風速 | 45m/s(90kt) |
最大瞬間風速 | 65m/s(130kt) |
予報円の半径 | 185km(100NM) |
暴風警戒域 | 全域 370km(200NM) |
<08日09時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 朝鮮半島 |
予報円の中心 | 北緯 41度25分(41.4度) |
東経 127度50分(127.8度) | |
進行方向、速さ | 北 40km/h(22kt) |
中心気圧 | 980hPa |
中心付近の最大風速 | 23m/s(45kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(65kt) |
予報円の半径 | 260km(140NM) |
<09日09時の予報> | |
強さ | - |
温帯低気圧 | |
存在地域 | 中国東北区 |
予報円の中心 | 北緯 45度10分(45.2度) |
東経 128度55分(128.9度) | |
進行方向、速さ | 北 20km/h(10kt) |
中心気圧 | 990hPa |
最大風速 | 18m/s(35kt) |
最大瞬間風速 | 25m/s(50kt) |
予報円の半径 | 370km(200NM) |
3日午後1時10分発表の実況と予報
<03日12時の実況> | |
大きさ | - |
強さ | 強い |
存在地域 | 日本の南 |
中心位置 | 北緯 20度30分(20.5度) |
東経 138度10分(138.2度) | |
進行方向、速さ | 西 20km/h(10kt) |
中心気圧 | 970hPa |
中心付近の最大風速 | 35m/s(70kt) |
最大瞬間風速 | 50m/s(100kt) |
25m/s以上の暴風域 | 全域 110km(60NM) |
15m/s以上の強風域 | 全域 390km(210NM) |
<04日12時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 南大東島の南東約550km |
予報円の中心 | 北緯 22度00分(22.0度) |
東経 134度40分(134.7度) | |
進行方向、速さ | 西北西 15km/h(9kt) |
中心気圧 | 940hPa |
中心付近の最大風速 | 50m/s(95kt) |
最大瞬間風速 | 70m/s(135kt) |
予報円の半径 | 65km(35NM) |
暴風警戒域 | 全域 240km(130NM) |
<05日09時の予報> | |
強さ | 猛烈な |
存在地域 | 南大東島の南南東約250km |
予報円の中心 | 北緯 23度40分(23.7度) |
東経 132度05分(132.1度) | |
進行方向、速さ | 北西 15km/h(8kt) |
中心気圧 | 920hPa |
中心付近の最大風速 | 55m/s(105kt) |
最大瞬間風速 | 75m/s(150kt) |
予報円の半径 | 110km(60NM) |
暴風警戒域 | 全域 330km(180NM) |
<06日09時の予報> | |
強さ | 猛烈な |
存在地域 | 奄美群島近海 |
予報円の中心 | 北緯 27度05分(27.1度) |
東経 130度30分(130.5度) | |
進行方向、速さ | 北北西 15km/h(9kt) |
中心気圧 | 915hPa |
中心付近の最大風速 | 55m/s(110kt) |
最大瞬間風速 | 80m/s(155kt) |
予報円の半径 | 185km(100NM) |
暴風警戒域 | 全域 430km(230NM) |
<07日09時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 対馬近海 |
予報円の中心 | 北緯 33度25分(33.4度) |
東経 128度25分(128.4度) | |
進行方向、速さ | 北北西 30km/h(16kt) |
中心気圧 | 940hPa |
中心付近の最大風速 | 45m/s(90kt) |
最大瞬間風速 | 65m/s(130kt) |
予報円の半径 | 260km(140NM) |
暴風警戒域 | 全域 430km(230NM) |
<08日09時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 中国東北区 |
予報円の中心 | 北緯 42度05分(42.1度) |
東経 125度35分(125.6度) | |
進行方向、速さ | 北 40km/h(22kt) |
中心気圧 | 980hPa |
最大風速 | 23m/s(45kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(65kt) |
予報円の半径 | 370km(200NM) |
2日午後1時05分発表の実況と予報
<02日12時の実況> | |
大きさ | - |
強さ | - |
存在地域 | マリアナ諸島 |
中心位置 | 北緯 19度20分(19.3度) |
東経 142度05分(142.1度) | |
進行方向、速さ | 西 15km/h(7kt) |
中心気圧 | 990hPa |
中心付近の最大風速 | 25m/s(50kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(70kt) |
15m/s以上の強風域 | 全域 330km(180NM) |
<03日12時の予報> | |
強さ | 強い |
存在地域 | 日本の南 |
予報円の中心 | 北緯 20度40分(20.7度) |
東経 139度10分(139.2度) | |
進行方向、速さ | 西北西 15km/h(8kt) |
中心気圧 | 975hPa |
中心付近の最大風速 | 35m/s(65kt) |
最大瞬間風速 | 50m/s(95kt) |
予報円の半径 | 95km(50NM) |
暴風警戒域 | 全域 185km(100NM) |
<04日09時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 沖ノ鳥島近海 |
予報円の中心 | 北緯 22度25分(22.4度) |
東経 136度10分(136.2度) | |
進行方向、速さ | 西北西 15km/h(9kt) |
中心気圧 | 945hPa |
中心付近の最大風速 | 45m/s(90kt) |
最大瞬間風速 | 65m/s(130kt) |
予報円の半径 | 110km(60NM) |
暴風警戒域 | 全域 270km(145NM) |
<05日09時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 南大東島近海 |
予報円の中心 | 北緯 24度20分(24.3度) |
東経 133度10分(133.2度) | |
進行方向、速さ | 北西 15km/h(8kt) |
中心気圧 | 930hPa |
中心付近の最大風速 | 50m/s(100kt) |
最大瞬間風速 | 70m/s(140kt) |
予報円の半径 | 185km(100NM) |
暴風警戒域 | 全域 370km(200NM) |
<06日09時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 九州の南 |
予報円の中心 | 北緯 28度30分(28.5度) |
東経 131度05分(131.1度) | |
進行方向、速さ | 北北西 20km/h(12kt) |
中心気圧 | 930hPa |
中心付近の最大風速 | 50m/s(100kt) |
最大瞬間風速 | 70m/s(140kt) |
予報円の半径 | 260km(140NM) |
暴風警戒域 | 全域 440km(240NM) |
<07日09時の予報> | |
強さ | 強い |
存在地域 | 朝鮮半島 |
予報円の中心 | 北緯 36度25分(36.4度) |
東経 128度10分(128.2度) | |
進行方向、速さ | 北北西 40km/h(21kt) |
中心気圧 | 960hPa |
中心付近の最大風速 | 35m/s(70kt) |
最大瞬間風速 | 50m/s(100kt) |
予報円の半径 | 370km(200NM) |
暴風警戒域 | 全域 460km(250NM) |
2日午前6時05分発表
<02日06時の実況> | |
大きさ | - |
強さ | - |
存在地域 | マリアナ諸島 |
中心位置 | 北緯 19度35分(19.6度) |
東経 143度00分(143.0度) | |
進行方向、速さ | 西南西 15km/h(7kt) |
中心気圧 | 996hPa |
中心付近の最大風速 | 23m/s(45kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(65kt) |
15m/s以上の強風域 | 全域 220km(120NM) |
<03日06時の予報> | |
強さ | 強い |
存在地域 | 小笠原近海 |
予報円の中心 | 北緯 20度35分(20.6度) |
東経 140度00分(140.0度) | |
進行方向、速さ | 西北西 15km/h(7kt) |
中心気圧 | 975hPa |
中心付近の最大風速 | 35m/s(65kt) |
最大瞬間風速 | 50m/s(95kt) |
予報円の半径 | 65km(35NM) |
暴風警戒域 | 全域 150km(80NM) |
<04日03時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 沖ノ鳥島近海 |
予報円の中心 | 北緯 22度05分(22.1度) |
東経 137度00分(137.0度) | |
進行方向、速さ | 西北西 15km/h(8kt) |
中心気圧 | 950hPa |
中心付近の最大風速 | 45m/s(85kt) |
最大瞬間風速 | 60m/s(120kt) |
予報円の半径 | 110km(60NM) |
暴風警戒域 | 全域 260km(140NM) |
<05日03時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 日本の南 |
予報円の中心 | 北緯 24度00分(24.0度) |
東経 133度55分(133.9度) | |
進行方向、速さ | 西北西 15km/h(9kt) |
中心気圧 | 940hPa |
中心付近の最大風速 | 45m/s(90kt) |
最大瞬間風速 | 65m/s(130kt) |
予報円の半径 | 185km(100NM) |
暴風警戒域 | 全域 350km(190NM) |
<06日03時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 南大東島近海 |
予報円の中心 | 北緯 27度35分(27.6度) |
東経 131度55分(131.9度) | |
進行方向、速さ | 北北西 20km/h(10kt) |
中心気圧 | 940hPa |
中心付近の最大風速 | 45m/s(90kt) |
最大瞬間風速 | 65m/s(130kt) |
予報円の半径 | 260km(140NM) |
暴風警戒域 | 全域 430km(230NM) |
<07日03時の予報> | |
強さ | 非常に強い |
存在地域 | 対馬近海 |
予報円の中心 | 北緯 34度55分(34.9度) |
東経 128度50分(128.8度) | |
進行方向、速さ | 北北西 35km/h(20kt) |
中心気圧 | 950hPa |
中心付近の最大風速 | 45m/s(85kt) |
最大瞬間風速 | 60m/s(120kt) |
予報円の半径 | 370km(200NM) |
暴風警戒域 | 全域 520km(280NM) |
今後の進路
9月6日時点進路予想
9月5日時点進路予想
9月4日時点進路予想
9月3日時点進路予想
9月2日時点進路予想