-
-
令和元年台風17号 インフラへの影響|電力・鉄道・航空・道路 - unavailable days
停電 東北電力管内 9月23日午前11時現在 青森県の停電発生地域と停電戸数 青森県全域の停電戸数:約500戸 青森市:約10戸 黒石市:約500戸 宮城県の停電発生地域と停電戸数 宮城
続きを見る
令和元年台風17号 ターファー
大型の台風17号は、23日午前9時に石川県の能登半島沖で温帯低気圧に変わりました。この低気圧の影響で、23日夜遅くにかけて北日本などの広い範囲で風や雨が強まる荒れた天気となるおそれがあり、気象庁は、暴風や高波、大雨に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、九州北部や中国地方を暴風域に巻き込んで北上した大型の台風17号は、23日午前9時、石川県の能登半島沖で温帯低気圧に変わりました。
この低気圧の影響で、西日本や北陸を中心に強い風が吹いているほか、東日本の広い範囲で大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達して、激しい雨が降っています。
低気圧はこのあと前線を伴って日本海を北東へ進み、23日夜から24日の未明にかけて北日本を通過する見込みです。
23日夜遅くにかけて西日本から北日本の日本海側を中心に非常に強い風が吹くおそれがあるほか、東日本の太平洋側でも南寄りの風が強まる見込みです。
予想される最大風速は中国地方と近畿、北陸で25メートル、九州北部と四国、北海道、東北で23メートル、東海で18メートル、関東と伊豆諸島で17メートルで、これらの地域の最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達する見込みです。
また、東日本の太平洋側や北日本では、今夜遅くにかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあります。
24日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで東海で180ミリ、北海道で150ミリ、関東甲信と東北で100ミリと予想されています。
気象庁は暴風や高波、大雨による土砂災害、低い土地の浸水、川の増水に警戒するとともに落雷や竜巻などの突風にも十分注意するよう呼びかけています。
今月上旬に関東に上陸した台風15号で大きな被害が出た千葉県や伊豆諸島などでも風が強まり、断続的に雨が降る見込みで、復旧作業の際には十分注意してください。
気象庁発表
- 台風第17号は発達しながら北上し、21日に沖縄に最も接近した後、22日には九州を中心とした西日本に接近する見込み。
- その後、日本海を北東に進み、温帯低気圧の性質を帯びつつ勢力を落とさずに23日から24日に北日本や北陸地方に接近する恐れがある。
- 台風の北上に伴い、日本の南に停滞している前線も北上して活動が活発となる見込み。大雨によって被害を受けた九州北部を含む西日本では、再び大雨となる可能性がある。
- 台風の接近する地方では、暴風や高波に警戒。
- 東日本太平洋側では降雨が予想され、大雨となる可能性がある。また、暴風警報の可能性は小さいが、21日頃から風が強まる可能性がある。(気象庁2019/09/19発表)
台風17号概況
9月23日午前9時の概況
<23日09時の実況> | |
大きさ | - |
強さ | - |
温帯低気圧 | |
存在地域 | 能登沖 |
中心位置 | 北緯 38度00分(38.0度) |
東経 135度00分(135.0度) | |
進行方向、速さ | 北東 65km/h(35kt) |
中心気圧 | 992hPa |
9月22日午後11時現在の概況
大型の台風17号は、九州北部や中国地方を暴風域に巻き込みながら北東へ進み、西日本では非常に強い風が吹いています。九州や四国では、ところによって9月の平年1か月分の雨が降る大雨となっていて、気象庁は土砂災害や川の氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、大型の台風17号は、午後11時には長崎県対馬市の東南東70キロの海上を1時間に30キロの速さで北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は985ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心の南東側200キロ以内と北西側150キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
この時間、九州北部の広い範囲や中国地方の一部が台風の暴風域に入っています。
台風は23日朝にかけて暴風域を伴って、九州北部から中国地方にかなり接近したあと、勢力を保ったまま日本海を北東へ進み、その後、温帯低気圧となって北日本に近づく見込みです。
長崎県の対馬には台風本体の活発な雨雲がかかって断続的に非常に激しい雨が降り、気象庁は午後8時前、「対馬市では50年に1度の記録的な大雨になっているところがある」という情報を発表しました。
また、湿った空気の影響で、西日本から東日本の太平洋側を中心に雨雲が発達し、22日夜、徳島県ではいずれもレーダーによる解析で、那賀町付近と海陽町付近、上勝町付近では1時間におよそ120ミリの雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。
九州や四国ではこの48時間に降った雨の量が、多いところで400ミリから500ミリと、9月の平年1か月分の雨量を超える大雨となっていて、長崎県と徳島県、三重県では土砂災害の危険性が非常に高まり、「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があるほか、長崎県の対馬では氾濫の危険性が高まっている川があります。
台風に近い九州のほか、中心から離れた東側の地域でも非常に強い風が吹いていて、
▽佐賀市で午後10時ごろに40.1メートル
▽福岡市で午後10時20分に34.9メートル
▽山口市で午後9時ごろに28.9メートルの最大瞬間風速を観測しました。
台風の北上に伴って23日にかけて、西日本から北日本の広い範囲で非常に強い風が吹き、局地的には猛烈な風が吹くおそれがあります。
23日にかけて予想される最大風速は、
▽九州北部と中国地方で30メートル
▽九州南部と近畿、北陸、東北、北海道で25メートル
▽四国で23メートル
最大瞬間風速は、
▽九州北部と中国地方で45メートル
▽このほかの広い範囲で35メートルに達する見込みです。
海上は23日にかけて、
▽九州北部で猛烈なしけが続くほか
▽西日本から北日本の広い範囲で大しけとなる見込みです。
さらに、西日本から北日本の広い範囲で局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、23日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、
▽四国で300ミリ
▽東海で200ミリ
▽九州北部で180ミリ
▽中国地方と近畿で150ミリと予想されています。
気象庁は雨量が多くなっている地域では、土砂災害、低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するとともに、広い範囲で暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。
また、今月上旬に関東に上陸した台風15号で大きな被害が出た千葉県や伊豆諸島などでも23日にかけて風が強まり、断続的に雨が降る見込みで、復旧作業の際には十分注意してください。
<22日23時の実況> | |
大きさ | 大型 |
強さ | - |
存在地域 | 福岡市の北西約60km |
中心位置 | 北緯 34度00分(34.0度) |
東経 129度55分(129.9度) | |
進行方向、速さ | 北東 35km/h(18kt) |
中心気圧 | 985hPa |
最大風速 | 30m/s(60kt) |
最大瞬間風速 | 45m/s(85kt) |
25m/s以上の暴風域 | 南東側 200km(110NM) |
北西側 150km(80NM) | |
15m/s以上の強風域 | 南東側 650km(350NM) |
北西側 560km(300NM) |
<23日09時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 鳥取市の北約230km |
予報円の中心 | 北緯 37度30分(37.5度) |
東経 133度40分(133.7度) | |
進行方向、速さ | 北東 50km/h(26kt) |
中心気圧 | 985hPa |
最大風速 | 30m/s(55kt) |
最大瞬間風速 | 40m/s(80kt) |
予報円の半径 | 70km(40NM) |
暴風警戒域 | 全域 260km(140NM) |
<23日21時の予報> | |
強さ | - |
温帯低気圧 | |
存在地域 | 日本海 |
予報円の中心 | 北緯 40度55分(40.9度) |
東経 139度20分(139.3度) | |
進行方向、速さ | 北東 55km/h(30kt) |
中心気圧 | 990hPa |
最大風速 | 25m/s(50kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(70kt) |
予報円の半径 | 130km(70NM) |
9月20日午後6時現在の概況
<20日15時の実況> | |
大きさ | 大型 |
強さ | - |
存在地域 | 宮古島の南東約270km |
中心位置 | 北緯 22度55分(22.9度) |
東経 127度00分(127.0度) | |
進行方向、速さ | 北西 ゆっくり |
中心気圧 | 985hPa |
中心付近の最大風速 | 25m/s(50kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(70kt) |
15m/s以上の強風域 | 西側 800km(425NM) |
東側 650km(350NM) |
<21日03時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 宮古島の東南東約80km |
予報円の中心 | 北緯 24度35分(24.6度) |
東経 126度05分(126.1度) | |
進行方向、速さ | 北北西 15km/h(9kt) |
中心気圧 | 980hPa |
中心付近の最大風速 | 30m/s(55kt) |
最大瞬間風速 | 40m/s(80kt) |
予報円の半径 | 60km(30NM) |
暴風警戒域 | 全域 150km(80NM) |
<21日15時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 久米島の西北西約190km |
予報円の中心 | 北緯 26度50分(26.8度) |
東経 125度00分(125.0度) | |
進行方向、速さ | 北北西 20km/h(12kt) |
中心気圧 | 975hPa |
中心付近の最大風速 | 30m/s(60kt) |
最大瞬間風速 | 45m/s(85kt) |
予報円の半径 | 90km(50NM) |
暴風警戒域 | 全域 200km(110NM) |
<22日15時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 福江島の西南西約190km |
予報円の中心 | 北緯 32度00分(32.0度) |
東経 127度00分(127.0度) | |
進行方向、速さ | 北北東 25km/h(14kt) |
中心気圧 | 975hPa |
中心付近の最大風速 | 30m/s(60kt) |
最大瞬間風速 | 45m/s(85kt) |
予報円の半径 | 170km(90NM) |
暴風警戒域 | 全域 280km(150NM) |
<23日15時の予報> | |
強さ | - |
温帯低気圧 | |
存在地域 | 日本海 |
予報円の中心 | 北緯 39度50分(39.8度) |
東経 134度30分(134.5度) | |
進行方向、速さ | 北東 45km/h(25kt) |
中心気圧 | 976hPa |
最大風速 | 30m/s(60kt) |
最大瞬間風速 | 45m/s(85kt) |
予報円の半径 | 260km(140NM) |
暴風警戒域 | 全域 430km(230NM) |
9月19日までの概況
9月19日午後3時、沖縄の南海上で台風17号「ターファー」が発生しました。
同現在の中心気圧は994hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sです。
大きさ | 大型 |
強さ | - |
存在地域 | 沖縄の南 |
中心位置 | 北緯 22度25分(22.4度) |
東経 128度35分(128.6度) | |
進行方向、速さ | 西北西 ゆっくり |
中心気圧 | 994hPa |
最大風速 | 18m/s(35kt) |
最大瞬間風速 | 25m/s(50kt) |
15m/s以上の強風域 | 全域 500km(270NM) |
<20日15時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 宮古島の南東約230km |
予報円の中心 | 北緯 23度25分(23.4度) |
東経 127度00分(127.0度) | |
進行方向、速さ | 西北西 ゆっくり |
中心気圧 | 985hPa |
最大風速 | 23m/s(45kt) |
最大瞬間風速 | 35m/s(65kt) |
予報円の半径 | 90km(50NM) |
<21日15時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 久米島の北北西約140km |
予報円の中心 | 北緯 27度25分(27.4度) |
東経 126度10分(126.2度) | |
進行方向、速さ | 北 20km/h(10kt) |
中心気圧 | 980hPa |
中心付近の最大風速 | 30m/s(55kt) |
最大瞬間風速 | 40m/s(80kt) |
予報円の半径 | 140km(75NM) |
暴風警戒域 | 全域 220km(120NM) |
<22日15時の予報> | |
強さ | - |
存在地域 | 対馬近海 |
予報円の中心 | 北緯 33度00分(33.0度) |
東経 128度00分(128.0度) | |
進行方向、速さ | 北北東 30km/h(15kt) |
中心気圧 | 975hPa |
中心付近の最大風速 | 30m/s(60kt) |
最大瞬間風速 | 45m/s(85kt) |
予報円の半径 | 220km(120NM) |
暴風警戒域 | 全域 330km(180NM) |
<23日15時の予報> | |
強さ | - |
温帯低気圧 | |
存在地域 | 秋田沖 |
予報円の中心 | 北緯 40度25分(40.4度) |
東経 136度25分(136.4度) | |
進行方向、速さ | 北東 45km/h(25kt) |
中心気圧 | 980hPa |
最大風速 | 30m/s(55kt) |
最大瞬間風速 | 40m/s(80kt) |
予報円の半径 | 310km(170NM) |
暴風警戒域 | 全域 480km(260NM) |
今後の進路
9月22日23時現在の進路予想
9月19日の進路予想