待望の高級ミラーレス機
SONYのαシリーズを中心とした高級ミラーレス機市場の活況により、世界的カメラメーカーのひとつであるニコン社長が「高級ミラーレス機への新製品投入を示唆」する発言をしていたことから、注目が集まっていました。
同社は2018年8月23日、大口径の新マウントを採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 7」および「ニコン Z 6」とNIKKOR Z レンズを発売を報道発表、有効画素数やISO感度などの異なる2機種と内径55mmの大口径新マウントを採用したフルサイズミラーレス対応の新レンズシリーズが公表されました。
発売はZ7が9月下旬、Z6が11月下旬を予定しています。
スタンダードのZ6・ハイエンドのZ7
Z7・Z6は、像面位相差AF画素搭載の新開発裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、新画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載。
Z7は、有効画素数4575万画素の高画素と、常用感度ISO 64~25600。NIKKOR Z レンズとの組み合わせで、画像の周辺部まで圧倒的な高解像感を実現。
Z6は、有効画素数2450万画素、ISO 100~51200の幅広い常用感度域を実現。高感度性能や全画素読み出しのフルフレーム4K UHD動画対応により、暗所での撮影や動画撮影などを可能にした。
高画質の写真(静止画)に特化したZ7に対して、暗所など幅広い撮影環境に対応した動画撮影に重きを置いたZ6といったところでしょうか。
スタンダードモデルという位置づけのZ6といっても、設定された価格は入門機レベルからすると程遠い効果な商品です。
今後、Z6がテレビ・映画の制作現場などでその姿を見る機会が増えるかもしれません。
豊富なレンズ資産を誇るNIKKORレンズ群とZマウント
ニコンといえば特徴的なことのひとつが、長い歴史の中で生み出されてきたその豊富なレンズ群。
今回新しく開発されたZマウントは、ニコンが古くから46.5mmのフランジバックをもつFマウントを構成してきたことで、フィルム時代のAIレンズも自由に扱えるものの、44mmマウントで径が細いために明るいレンズが作れないというジレンマを克服しています。
レンズマウントは口径が大きいほど、フランジバックは短いほどに、レンズ設計の自由度が上がるとされています。
今回、新たに採用されたZマウントは、55mmの大口径マウント。ソニーEマウントの46mm、キヤノンEFマウントの54mmを超え、さらに、フランジバックは16mmで、ソニーEマウントの18mm以下となり、同社の1インチセンサー機「Nikon1」の17mmよりも更に短くなっています。
そしてこの新しいZマウントには「マウントアダプター FTZ」が同時発売されます。このマウントアダプターは豊富なNIKKOR Fマウントシリーズのレンズ群を可能な限り利用できるよう設計したとしています。
マウントアダプターFTZの存在によって、同社のデジタル一眼レフユーザーが乗り換えやサブ機としてZ7・Z6を運用することへの敷居を格段に低くしています。
ニコン史上最高の開放F値0.95の実現
Z7・Z6に併せ同時発表されたZマウントシリーズのレンズは3本。
・NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
・NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
・NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
今後、55mmマウント径の採用により、ニコンでは同社史上初となる開放F値0.95というこれまでにない明るさのレンズの開発が行われており、製品として発売される日も近いようです。
ニコンが作るf/0.95というレンズ、ぜひ早く目にしてみたいと思います。
価格構成
本体・レンズセット | Z7 | Z6 |
---|---|---|
本体 | 43万7400円 | 27万2700円 |
マウントアダプターセット | 45万9000円 | 29万4300円 |
24-70mm レンズセット | 51万3000円 | 34万8300円 |
マウントアダプター、24-70mm レンズセット | 53万4600円 | 36万9900円 |
レンズ/アクセサリー | 価格 | |
NIKKOR Z 24-70mm f/4S(9月下旬発売) | 13万6500円 | |
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S(10月下旬発売) | 8万3500円 | |
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S(9月下旬発売) | 11万4000円 | |
マウントアダプター FTZ(9月下旬発売) | 3万6500円 |
※価格は発表時のメーカー直販相当額。税別
予約と実勢価格
発売発表に呼応して、ニコン自身によるメーカー直販とヨドバシカメラやビックカメラをはじめとするカメラ量販や小売店、家電量販などで「予約受付」が開始されています。
店頭の実勢価格は、Z7ボディが¥393,660で横並び。価格ドットコムでは、368,109円(税込)という最低価格を出している店舗も見受けられます。
Z6ボディは¥245,430でこちらも横並び。同じく価格ドットコムでは、229,500円(税込)という最低価格表示があります。
発売記念キャンペーンはストラップ(数量限定)
Z7・Z6の発売記念キャンペーンは、専用ストラップを数量限定で製品に同梱するというもの。ニコンは、限定数量について具体的に言及を行っておらず、また、プレゼントが同梱されることもあり、実際に商品を購入して製品を手にされた方がある程度の数にならないと実数は判明しないと思われます。
Z7はニコンゴールドのカラー、Z6はシルバータイプのストラップ。
リンク
-
-
http://www.nikon-image.com/sp/mirrorless_z/?cid=JJZNX002237#top
続きを見る
-
-
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
続きを見る
-
-
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
続きを見る