皇居参観の概要
皇居参観は決められた休止日を除き、毎日午前と午後の各1回行われています。
参観するためには事前申請または整理券を受け取っての当日申込があります。
当日受付は先着順です。
参観には運転免許証・マイナンバーカードなど写真付きの身分証明書が必要です。
18歳未満の参観は単独ではできません(成年の同伴者が必要)。
皇居参観の時間
午前の回
午前9時〜 | 整理券配布 |
午前9時30分〜 | 受付開始 |
午前10時 | 参観開始 |
午前11時15分頃 | 参観終了 |
午後の回
午後0時30分〜 | 整理券配布 |
午後1時〜 | 受付開始 |
午後1時30分〜 | 参観開始 |
午後2時45分頃 | 参観終了 |
※事前申請をしている場合、午前・午後共に受付時間にあわせて受付を終えること。
参観の定員
午前・午後共に下記の通り。
■事前申請手続きの定員:各回200人(ただし、1団体は50人まで)
■当日受付の定員:各回300人(先着順・整理券配布)
18歳未満の方は、成年者の同伴が必要です。
ただし、中学生以上で学校等からの申請があれば、9名以内で参観が可能です。
当日受付での参観の方法
持参が必要な証明書等
ご本人を確認できるもの(運転免許証・健康保険証・パスポートなど。コピー不可。)を持参してください。
受付時にお見せいただけない方は、参観はできませんのでご注意願います。
当日受付(予約不要)の流れ
本人を確認できるものを必ず持参し、皇居桔梗門前 に直接お越しください。
参観開始時刻の1時間前から整理券を配布しますので、1人1枚ずつ受領してください。
入門後、参観申込書をご記入いただきます。
事前申請の方法
インターネット経由での申請
参観希望日の前月の1日午前5時から予約受付を開始します。
参観案内トップページ内の『参観申込』から参観希望日時を選択し、必要事項を入力してください(同行者名簿の登録は申込日から7日以内)。
希望日の4日前までに申請手続を完了してください。
手続完了後、参観受付システムにより皇居参観許可を通知します。
通知受領後、日時・参観者の変更はできません(人数減は可)。
インターネットの予約がいっぱいでも、郵便又は窓口で申請できる場合がありますので、電話でお問い合わせください。
郵便または宮内庁窓口での申請
郵送
参観希望日の前月の1日から予約受付を開始します。
電話(03-5223-8071)で希望日(回)を予約してください(代理手続可)。
電話対応時間 午前8時45分~正午,午後1時~午後5時
※日曜日,月曜日,祝日(土曜日除く),年末年始(12/29-1/3)は休み
参観者全員の名簿(下記7項目,参観日時と人数,任意書式(A4用紙))を作成してください。
ただし,10人以上は団体扱いとなりますので,当庁ホームページから指定書式をダウンロードして作成してください。
・氏名(外国人の方は,アルファベット)
・フリガナ
・年齢(参観日時点)
・性別
・郵便番号
・自宅住所(外国人の方は,国籍と自国の住所又はパスポート番号)
・電話番号(代表者のみ,日中連絡が取れるもの)
返信用封筒(必要切手を貼付し返信先を記載)を作成してください。
名簿と返信用封筒を同封し,「〒100-8111(住所不要)宮内庁参観係」あてに郵送してください。
ただし,10人以上の団体はメールで名簿を送付し,返信用封筒のみ郵送してください。
窓口
窓口の場合,宮内庁参観係(皇居坂下門経由)まで名簿(10人以上の団体はCD-ROMに保存したもの)を持参してください。
希望日の7日前までに手続を完了してください。
手続完了後,日時・参観者の変更はできません(人数減は可)。
皇居参観の休止日
- 日曜日
- 月曜日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日(ただし,当該休日が土曜日である場合を除く。)
- 7月21日から8月31日までの午後
- 12月28日から翌年1月4日までの日
- 行事等の実施のため支障のある日(回)
臨時の休止日
皇室行事等のため、臨時に休止となる日があります。
臨時の休止日は、原則、事前に告知されます。下記のリンクをご利用ください。
-
-
宮内庁オンライン参観申込
続きを見る
-
-
宮内庁参観案内:申込要領:皇居
続きを見る
参観の経路・禁止(注意)事項・その他
参観経路・所要時間
約2.2㎞、約1時間、舗装道路を歩きます。
桔梗門(入門)-窓明館(休所)-富士見櫓下-宮内庁庁舎前-宮殿東庭-正門鉄橋(渡ってから折り返し)-宮殿東庭-山下通り-宮内庁庁舎前-桔梗門(出門)
※当日受付・事前申請の方すべてをご一緒にガイド付きでご案内します。また,途中からの引き返しは出来ません。
参観をお断りする場合
次の方は入門及び参観をお断りします。
・泥酔者など他の人に嫌悪の情を催させる方
・他の人に迷惑をかけるおそれのある方
・動物(身体障害者補助犬を除く)を連れた方
・危険物(刃物など),小型無人機など危害を及ぼすものを携行する方
・その他参観の実施上支障があると認められる方
皇居内には駐輪・駐車できません
皇居内には駐輪・駐車できませんのでご注意ください。
・観光バス等(営業用車両)の駐車場は,
(財)国民公園協会 皇居外苑
楠公駐車場(03-3231-5509)へお問い合わせください。
・乗用車等は近隣の駐車場をご利用ください。
参観許可の除外
観光を業とする者やこれに類する募集あっせんに係るものは許可しません。
交通アクセス・当日の参観受付場所
交通アクセス
皇居桔梗門へ
- 地下鉄千代田線二重橋前駅(6番出口)又は地下鉄三田線大手町駅(D2出口)から約350m(徒歩約10分)
- JR東京駅(丸の内中央口)から約700m(徒歩約15分)
当日の参観受付場所(桔梗門)
参観コース略図
出典:宮内庁
-
-
参観ご希望の方へ|宮内庁 皇居・京都御所・離宮参観
皇居・京都御所・離宮の参観について、紹介しています。
続きを見る