皇室

悠仁さまの机に刃物 防犯カメラにヘルメットの不審な男

悠仁さま

お茶の水女子大学付属中学校ご入学の日

 

職業不詳 56歳の男を逮捕

秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまが通われるお茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)で、悠仁さまの机の上に刃物が置かれた事件で、建造物侵入容疑で逮捕された男が、刃物を置いたことを認める趣旨の話をしていることが30日、捜査関係者への取材で分かった。

警視庁捜査1課は銃刀法違反容疑も視野に動機を調べている。

男は住居・職業不詳、自称・長谷川薫容疑者(56)。長谷川容疑者は親族が住んでいた京都市西京区の住所を自宅として契約書などに記載しており、居住実態を調べる。

また、大学敷地内の一部の防犯カメラの配線が切断されていたことも判明。周辺に植木バサミのようなものが捨てられており、捜査1課は長谷川容疑者が発覚を免れるために切断したとみている。

捜査関係者によると、周辺の防犯カメラ画像を解析した結果、長谷川容疑者とみられる男が4月26日午前10時半ごろ、中学校のある大学の正門前を通過していた。この後、正門以外の場所から敷地内に入ったとみられる。

同午前10時50分ごろ、中学校の出入り口のインターホンで工事業者を名乗り、職員に出入り口を解錠させて校舎内に侵入。正門から外へ出たのは、約20分後の午前11時10分ごろだった。

産経:2019年5月1日

 

 

以下、事件発生当日まで。

悠仁さまの席に包丁が2本

秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまが通われる東京・文京区にある中学校で、26日、悠仁さまの席に包丁2本が置かれているのが見つかりました。

警視庁は、防犯カメラの映像などから、何者かが工事業者を装って学校内に侵入したとみて捜査するとともに、警備態勢を強化することにしています。

捜査関係者によりますと、26日、悠仁さまが通われる東京・文京区にあるお茶の水女子大学附属中学校の教室で、悠仁さまの席に包丁2本が置かれているのが見つかったということです。

包丁はポールのようなものにくくりつけられていて、悠仁さまと隣の生徒の席の間にまたがるように置かれていたということです。

当時は教室の外で授業が行われていて、教室内は無人だったということで、26日、最寄りの警察署に届け出があったということです。

 

防犯カメラの映像にヘルメットの不審な男

警視庁が防犯カメラの映像などを調べたところ、26日の正午ごろにヘルメットをかぶって青色っぽい上下の服を着た中年くらいの男が工事業者を装って侵入する姿が映っていたということです。

学校に入る際に訪問用の受付は通っていないとみられ、警視庁は、建造物侵入などの疑いで捜査を進めています。

また、天皇陛下の退位や皇太子さまの即位に伴う一連の儀式を控えていることから、警視庁は警備態勢を強化することにしています。

(日本テレビ・NHKなど報道)

 

 

秋篠宮悠仁親王

悠仁親王ひさひとしんのう)

2006年(平成18年)9月6日ご誕生。

秋篠宮文仁親王と同妃紀子の第一男子。

今上天皇(第125代天皇・明仁)初の男子の皇孫。

身位は親王。

皇室典範に定める敬称は殿下。

お印は高野槇(こうやまき)。

皇位継承順位は第3位。5月1日に新天皇陛下が即位されると、皇位継承順位は2位となる。

姉に眞子内親王と佳子内親王がいる。

皇室において父・秋篠宮文仁親王の誕生以来40年9か月振りの皇統男子。

21世紀(3千年紀)に生まれた皇族としては従姉の愛子内親王(伯父・皇太子徳仁親王の娘)に次いで2人目で2019年現在男性では唯一であり、最年少皇族でもある。

御所は東京都港区元赤坂二丁目の赤坂御用地内にある秋篠宮・宮邸(旧秩父宮邸)。

 

 

お茶の水女子大学付属中学校

お茶の水女子大学附属中学校(Junior High School of Ochanomizu University)。

東京都文京区大塚にある国立の中学校。

略称は「お茶中(おちゃちゅう)。

高等学校・大学は女子のみであるが、附属幼稚園・小学校・中学校は男女共学である。

附属中学校生徒の男女比は1:2と決まっており、生徒のうち2/3が女子生徒である。

附属中学校は上記の附属小学校からの内部連絡進学者に加え、外部から男子約15名、女子35名(年度によって異なる)が受検により入学する。また、帰国生徒枠で、男子約5名、女子約8名が同じく受験により入学する。なお、帰国生徒の人数は、年度によって大きく異なる。 受検問題は男女共通であるが、別枠での募集となり、合否基準も異なる。

受検問題は同難易度の私立中学校とは傾向が異なり、公立一貫校の適性検査に近い出題がある。

(Wikipedia)

 

校史概略

1947年(昭和22年)4月1日 – 6・3・3の新学制実施(学制改革)に伴い、東京女子高等師範学校附属中学校(新制)が開校。男女共学となる。

附属高等女学校(旧制)の1・2学年修了者と附属小学校高等科第1学年修了者を新制中学校2・3年生とする。

新しく入学した男子24 名、女子76名を1年生として発足。

1949年(昭和24年)4月1日 – 国立学校設置法により、お茶の水女子大学(新制大学)が設置され、東京女子高等師範学校が包括される。

1952年(昭和27年)4月1日 – 東京女子高等師範学校の廃止に伴い、お茶の水女子大学文教育学部附属中学校に改称。

1979年(昭和54年)4月1日 – 帰国子女教育学級が発足。帰国子女の受け入れを始める。

1980年(昭和55年)4月1日 – 組織改編で附属学校部が組織され、お茶の水女子大学附属中学校(現校名)と改称。

1991年(平成3年)- 体育館が完成。

2004年(平成16年)4月1日 – 国立大学法人化される。

 

-皇室