1月14日、北海道旭川市江丹別は前日の今季国内最低気温を更新しました。
北海道旭川市郊外 江丹別
冬型の気圧配置のなか、昨日からの晴れの天候で、放射冷却現象が起きた北海道の各地で、1月13日、今季の国内最低気温を多くの場所で観測しました。
北海道地方は1月14日も、雪雲がなく、広い範囲で快晴となっており、今夜から明日朝にけけてはさらに冷え込みが厳しくなる可能性があります。
氷点下30度を下回る観測地点も出てくることが想定され、水道の凍結に注意が必要です。
1月14日の国内最低気温・上位10地点
順位 | 都道府県 | 市町村 | 地点 | 観測値 | 昨日までの 観測史上1位の値 |
昨日までの 1月の1位の値 |
統計開始年 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
℃ | 時分 | ℃ | 年月日 | ℃ | 年月日 | ||||||
1 | 北海道 上川地方 | 旭川市 | 江丹別(エタンベツ) | -29.8 ] | 06:55] | -38.1 | 1978/02/17 | -37.1 | 1985/01/24 | 1977年 | |
2 | 北海道 上川地方 | 雨竜郡幌加内町 | 幌加内(ホロカナイ) | -28.1 ] | 07:32] | -37.6 | 1978/02/17 | -36.1 | 1987/01/21 | 1977年 | |
3 | 北海道 上川地方 | 富良野市 | 富良野(フラノ) | -28.0 ] | 06:01] | -34.5 | 1977/01/29 | -34.5 | 1977/01/29 | 1976年 | |
4 | 北海道 上川地方 | 雨竜郡幌加内町 | 朱鞠内(シュマリナイ) | -27.4 ] | 07:31] | -35.8 | 1990/01/28 | -35.8 | 1990/01/28 | 1978年 | |
5 | 北海道 上川地方 | 上川郡和寒町 | 和寒(ワッサム) | -27.0 ] | 07:31] | -36.8 | 1985/01/25 | -36.8 | 1985/01/25 | 1977年 | |
6 | 北海道 上川地方 | 勇払郡占冠村 | 占冠(シムカップ) | -26.4 ] | 07:07] | -35.8 | 2001/01/14 | -35.8 | 2001/01/14 | 1977年 | |
7 | 北海道 上川地方 | 上川郡美瑛町 | 美瑛(ビエイ) | -26.3 ] | 04:38] | -33.2 | 1985/01/24 | -33.2 | 1985/01/24 | 1977年 | |
8 | 北海道 上川地方 | 士別市 | 士別(シベツ) | -26.0 ] | 06:58] | -35.1 | 1985/01/25 | -35.1 | 1985/01/25 | 1977年 | |
9 | 北海道 上川地方 | 富良野市 | 麓郷(ロクゴウ) | -25.9 ] | 07:25] | -31.9 | 1985/01/25 | -31.9 | 1985/01/25 | 1978年 | |
10 | 北海道 上川地方 | 上川郡比布町 | 比布(ピップ) | -25.1 ] | 07:24] | -31.4 | 1985/01/25 | -31.4 | 1985/01/25 | 1977年 | |
〃 | 北海道 上川地方 | 空知郡南富良野町 | 幾寅(イクトラ) | -25.1 ] | 06:44] | -33.4 ] | 1982/02/06 | -32.2 | 2000/01/27 | 1977年 |
(気象庁)
1月13日の国内最低気温・上位10地点
順位 | 都道府県 | 市町村 | 地点 | 観測値 | 昨日までの 観測史上1位の値 |
昨日までの 1月の1位の値 |
統計開始年 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
℃ | 時分 | ℃ | 年月日 | ℃ | 年月日 | ||||||
1 | 北海道 上川地方 | 旭川市 | 江丹別(エタンベツ) | -29.5 ] | 07:40] | -38.1 | 1978/02/17 | -37.1 | 1985/01/24 | 1977年 | |
2 | 北海道 上川地方 | 雨竜郡幌加内町 | 幌加内(ホロカナイ) | -28.2 ] | 07:56] | -37.6 | 1978/02/17 | -36.1 | 1987/01/21 | 1977年 | |
3 | 北海道 上川地方 | 雨竜郡幌加内町 | 朱鞠内(シュマリナイ) | -28.1 ] | 07:08] | -35.8 | 1990/01/28 | -35.8 | 1990/01/28 | 1978年 | |
4 | 北海道 上川地方 | 上川郡美瑛町 | 美瑛(ビエイ) | -25.8 ] | 07:08] | -33.2 | 1985/01/24 | -33.2 | 1985/01/24 | 1977年 | |
5 | 北海道 上川地方 | 勇払郡占冠村 | 占冠(シムカップ) | -25.4 ] | 07:24] | -35.8 | 2001/01/14 | -35.8 | 2001/01/14 | 1977年 | |
6 | 北海道 網走・北見・紋別地方 | 紋別郡滝上町 | 滝上(タキノウエ) | -24.3 ] | 06:48] | -35.2 | 1978/02/17 | -32.2 | 1985/01/24 | 1977年 | |
7 | 北海道 上川地方 | 上川郡下川町 | 下川(シモカワ) | -24.1 ] | 07:48] | -36.1 | 1978/02/17 | -35.1 | 1985/01/25 | 1977年 | |
8 | 北海道 宗谷地方 | 枝幸郡枝幸町 | 歌登(ウタノボリ) | -23.9 ] | 07:16] | -37.9 | 1978/02/17 | -37.0 | 1985/01/24 | 1977年 | |
〃 | 北海道 上川地方 | 上川郡上川町 | 上川(カミカワ) | -23.9 ] | 07:27] | -28.6 | 1998/02/07 | -27.7 | 1979/01/29 | 1977年 | |
10 | 北海道 網走・北見・紋別地方 | 紋別郡遠軽町 | 生田原(イクタハラ) | -23.7 ] | 06:56] | -32.0 | 1978/02/17 | -31.0 | 1985/01/24 | 1977年 |
(気象庁)
観測史上の気温記録
国内最低気温
順位 | 都道府県 | 地点 | 観測値 | 現在観測を実施 | |
---|---|---|---|---|---|
℃ | 起日 | ||||
1 | 北海道 上川地方 | 旭川 * | -41.0 | 1902年1月25日 | ○ |
2 | 北海道 十勝地方 | 帯広 * | -38.2 | 1902年1月26日 | ○ |
3 | 北海道 上川地方 | 江丹別 | -38.1 | 1978年2月17日 | ○ |
4 | 静岡県 | 富士山 * | -38.0 | 1981年2月27日 | ○ |
5 | 北海道 宗谷地方 | 歌登 | -37.9 | 1978年2月17日 | ○ |
6 | 北海道 上川地方 | 幌加内 | -37.6 | 1978年2月17日 | ○ |
7 | 北海道 上川地方 | 美深 | -37.0 | 1978年2月17日 | ○ |
8 | 北海道 上川地方 | 和寒 | -36.8 | 1985年1月25日 | ○ |
9 | 北海道 上川地方 | 下川 | -36.1 | 1978年2月17日 | ○ |
10 | 北海道 宗谷地方 | 中頓別 | -35.9 | 1985年1月24日 | ○ |
11 | 北海道 上川地方 | 占冠 | -35.8 | 2001年1月14日 | ○ |
〃 | 北海道 上川地方 | 朱鞠内 | -35.8 | 1990年1月28日 | ○ |
13 | 北海道 上川地方 | 名寄 | -35.7 | 1982年2月2日 | ○ |
〃 | 北海道 後志地方 | 倶知安 * | -35.7 | 1945年1月27日 | ○ |
15 | 北海道 上川地方 | 中川 | -35.6 | 1985年1月24日 | ○ |
16 | 北海道 留萌地方 | 幌糠 | -35.4 | 1985年1月25日 | ○ |
〃 | 北海道 網走・北見・紋別地方 | 佐呂間 | -35.4 | 1978年2月17日 | ○ |
18 | 北海道 網走・北見・紋別地方 | 滝上 | -35.2 | 1978年2月17日 | ○ |
19 | 北海道 上川地方 | 士別 | -35.1 | 1985年1月25日 | ○ |
20 | 北海道 上川地方 | 音威子府 | -34.9 | 1982年2月5日 | ○ |
(気象庁)
最も低い最高気温
順位 | 都道府県 | 地点 | 観測値 | 現在観測を実施 | |
---|---|---|---|---|---|
℃ | 起日 | ||||
1 | 静岡県 | 富士山 * | -32.0 | 1936年1月31日 | ○ |
2 | 北海道 上川地方 | 旭川 * | -22.5 | 1909年1月12日 | ○ |
3 | 北海道 上川地方 | 和寒 | -21.2 | 1985年1月24日 | ○ |
4 | 北海道 上川地方 | 名寄 | -20.3 | 1977年1月21日 | ○ |
5 | 北海道 上川地方 | 士別 | -20.1 | 1985年1月25日 | ○ |
6 | 北海道 上川地方 | 富良野 | -19.8 | 1985年1月24日 | ○ |
7 | 北海道 上川地方 | 中川 | -19.4 | 1985年1月24日 | ○ |
8 | 北海道 上川地方 | 上富良野 | -18.9 | 1985年1月25日 | ○ |
9 | 北海道 上川地方 | 美深 | -18.7 | 1985年1月25日 | ○ |
10 | 北海道 上川地方 | 比布 | -18.5 | 1985年1月24日 | ○ |
11 | 北海道 上川地方 | 幌加内 | -18.3 | 1986年1月30日 | ○ |
12 | 徳島県 | 剣山 * | -17.9 | 1984年2月7日 | |
13 | 北海道 上川地方 | 音威子府 | -17.5 | 1985年1月25日 | ○ |
14 | 北海道 上川地方 | 東川 | -17.4 | 1985年1月25日 | ○ |
15 | 北海道 網走・北見・紋別地方 | 網走 * | -17.0 | 1902年1月24日 | ○ |
16 | 北海道 上川地方 | 美瑛 | -16.9 | 1985年1月24日 | ○ |
17 | 北海道 網走・北見・紋別地方 | 斜里 | -16.8 | 1978年2月17日 | ○ |
18 | 北海道 宗谷地方 | 浜鬼志別 | -16.2 | 1979年1月12日 | ○ |
〃 | 北海道 十勝地方 | 帯広 * | -16.2 | 1902年1月25日 | ○ |
20 | 北海道 上川地方 | 下川 | -16.1 | 1985年1月26日 | ○ |
(気象庁)
国内最低気温について
日本の国内最低気温は、明治35年(1902年)1月25日、北海道の上川測候所(現在の旭川地方気象台)で氷点下41.0度の日本最低気温が記録されました。
これは富士山頂の記録(氷点下38.0度、昭和56年2月27日)よりも低い温度です。
この年は、日本の山岳史上最悪の遭難事件、青森県の八甲田山雪中行軍訓練遭難事件が発生しています。
冬期行軍訓練を行っていた210名の青森歩兵第5連隊が猛吹雪と厳しい寒さの中で次々と凍死し、生き残ったのはわずか11名でした。この悲劇は後に新田次郎の小説「八甲田山死の彷徨(ほうこう)」で取り上げられ、映画にもなりました。
気象台・測候所に限らず、観測所の記録まで含めると、昭和6年(1931年)1月27日に北海道上川(かみかわ)支庁の美深(びふか)で観測された氷点下41.5度が国内最低記録となります。
旭川駅前では無料スケートリンクがオープン
北海道旭川市のJR旭川駅前に1月12日、屋外スケートリンク「ゆっきリンクASAHIKAWA」がオープンした。
このスケートリンクは、駅前の広場に型枠を作り、朝夕の寒さを利用して水を散布、徐々に厚みを重ねて製作される天然の自然環境を利用したもの。
冬の旭川の駅周辺で行われている「北彩都あさひかわ冬のガーデン」のイベントのひとつ。
「入場料も貸し靴料もいずれも無料となっています。気軽に立ち寄ってみてください。」(主催者)