VINTA.co に依頼した トラッキングコード
前回の記事で、活動報告の中に「荷物のトラッキングコードが必要ならメールしてね」と記載されていたので送付依頼を送ってみた、というお話を書きました。
-
-
【VINTA TYPE-II】クラウドファンディングに参加してみたいヽ|・∀・|ノ <その7 最新の活動報告が来た!
machi-ya から活動報告更新のメールが来ました 前回の活動報告で、6月中旬から下旬にかけての発送となっていました「VINTA TYPE-II」。 「かれこれ下旬ですよ〜」と思いなが ...
こちらがメールを送付したのが6月29日16:48(JST)。
VINTAから返信があったのは6月30日2;49(JST)でした。NYはマイナス13時間。いまは夏時間なので、6月29日13:49分(EDT)となりますね。
荷役会社はDHLでした
送られてきたトラッキングコードのメールがこちら。
記述のリンクをクリックすると、荷役はDHLでした。DHLはドイツに本社を置く、世界最大の国際輸送物流会社ですね。
Shipment picked up(荷物の引受)は、6月26日の16:29となっています。荷受け場所は、San Francisco Gateway,USA 。東部からかなぁと考えていましたが、西海岸からでしたね。工場が西側なのか、あるいは、NYからSFCまで陸送して航空運賃の圧縮を行ったのでしょうか。
到着日は、6月29日。トラッキングコードを問い合わせた直後に届いちゃいました(汗)。
17時過ぎに一度配達に来られて不在で、18:52 Delivered に。不在票のドライバーさんにお電話をしたら、すぐに来ていただけました。
国内配送は佐川急便
国内配送は佐川さんの航空便経由でした。
底面はDHL REPACKEDのテープ。通関手続きを無事に通過した模様…
恒例の開梱の儀
トラベルパックが別包になってます。
本体をダンボールから出し保護ビニールを取り去ると、こんな感じ。
VINTA TYPE-II チャコールグレー+ナチュラル。
色味としては、室内で見ると濃い国防色?に近い感じです。太陽光下や他の照明環境ではまだ見ていないので、いずれ感想を。
背面。
右側面。
左側面。
関税と消費税
大事なご報告。
今回のmachi-yaさんが主催されたVINTA TYPE-IIのクラウドファンディング。
荷物の到着時に、関税と消費税の請求はありませんでした。
したがって、クラウドファンディングで入金した支援費用の総額33,500円に追加費用の発生はありませんでしたので、ご報告を申し上げます。
machi-ya さんのサイト内では、別に費用が発生する場合があるとする記述に留まっていますので、折を見て詳細を調べてみたいと思います。
-
-
【VINTA TYPE-II】クラウドファンディングに参加してみたいヽ|・∀・|ノ <その5(海外企業の商品ファンディングに関税はかかる?)
VINTA TYPE-II を machi-ya で支援 一番お高いコースではありましたがフルセットの支援コースを選択して、早速お手続きへ。 選択肢たコースはこちら &nb ...
次回、TYPE-IIの内外装詳細とパッキングのレポートを!
とりあえず、開梱の儀をお送りしました。
品物が到着して3日経ちますが、忙しさにかまけてパッキングも使用もしておりません。
次回は、外回りの造りやインサイドバッグ、同梱物、そして、実際にどのような感じで荷物が収まるのか、どれくらい入るのか的なレポートをお送りしたいと思います。