第44回札幌マラソン 実施要項
実施日
2019年10月6日(日)
お楽しみ抽選会 10:00~(予定) |
スポーツ用品等が当たる抽選会を実施。 会場の表彰テント横の掲示板に当選者番号(ナンバーカード)を発表(掲示)いたします。 抽選景品は抽選引換所にて当選者に直接お渡しします(大会当日のみ有効)。 |
|
競技開始 | ||
---|---|---|
集合時間 | スタート時間 | 種目 |
8:30 | 9:00 | 10km |
9:00 | 9:30 | ハーフマラソン |
12:50 | 13:00 | 中学男女 3km |
12:55 | 13:05 | 小学4~6年生 3km |
13:00 | 13:10 | ファンペア 3km |
13:05 | 13:15 | 小学1~3年生 2km |
13:10 | 13:20 | ファンペア 2km |
13:15 | 13:25 | 車イス 5km |
13:25 | 13:35 | オープン 5km |
13:30 | 13:40 | 車イスオープン 1km |
会場
真駒内セキスイハイムスタジアム 札幌市南区真駒内公園3番1号
コース
- ハーフマラソン〔日本陸上競技連盟公認コース〕
五輪通~国道453号~中の島通~幌平橋~左岸通~菊水旭山公園通~駅前通~南大通~大通西9・10丁目~北大通~駅前通~菊水旭山公園通~南大橋~右岸通~豊平川河川敷~真駒内セキスイハイムスタジアム - 10km〔日本陸上競技連盟公認コース〕
五輪通~国道453号~福住桑園通~右岸通~豊平川河川敷~真駒内セキスイハイムスタジアム - 5km・3km・2km・1km
真駒内公園内園路~真駒内セキスイハイムスタジアム
主催
札幌市 札幌陸上競技協会 札幌市スポーツ推進委員会 読売新聞北海道支社 報知新聞社
さっぽろ健康スポーツ財団
後援
札幌市教育委員会 北海道陸上競技協会 北海道体育文化協会 札幌市体育協会
日本赤十字社札幌市地区本部 STV札幌テレビ放送 北海道理学療法士会 札幌市障がい者スポーツ協会
支援
札幌スポーツ救急委員会 札幌市スポーツ救護赤十字奉仕団 札幌市無線赤十字奉仕団 札幌市理学療法赤十字奉仕団
特別協賛
協賛
協力
ジェイコム札幌 北海道ライナー 北翔大学 北海道中央バス じょうてつ 道南バス 北都交通
ジェイ・アール北海道バス オールスポーツコミュニティ 北海道クリーン・システム
さっぽろグローバルスポーツコミッション
主管
札幌マラソン大会実行委員会
種目・参加料・スタート時間
番号 | 種目 | 参加料 | スタート時間 | |
ハーフマラソン/高校生または16歳以上 (定員 先着 7,000人) | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 男子 | 10/20歳代 | 一 般5,140円 高校生1,640円 |
9:30 |
2 | 30歳代 | |||
3 | 40歳代 | |||
4 | 50歳代 | |||
5 | 60歳以上 | |||
6 | 女子 | 10/20歳代 | ||
7 | 30歳代 | |||
8 | 40歳代 | |||
9 | 50歳以上 | |||
10km/高校生または16歳以上 (定員 先着 4,500人) | ||||
10 | 男子 | 10/20歳代 | 一 般3,600円 高校生1,640円 |
9:00 |
11 | 30歳代 | |||
12 | 40歳代 | |||
13 | 50歳代 | |||
14 | 60歳代 | |||
15 | 70歳以上 | |||
16 | 高校生 | |||
17 | 女子 | 10/20歳代 | ||
18 | 30歳以上 | |||
19 | 40歳代 | |||
20 | 50歳以上 | |||
5km | ||||
21 | 車イス | 日常車イスで 生活している方 (電動車イスを除く) |
高校生以上1,640円 小・中学生1,020円 |
13:25 |
22 | オープン | 高校生または 16歳以上 |
1,640円 | 13:35 |
3km | ||||
23 | 中学男子 | 1,020円 | 13:00 | |
24 | 中学女子 | |||
25 | 小学生(4~6年) | 13:05 | ||
26 | ファンペア | 小学4~6年生と 18歳以上の 保護者2名1組 |
ペア1組 3,600円 | 13:10 |
2km | ||||
27 | 小学生(1~3年) | 1,020円 | 13:15 | |
28 | ファンペア | 小学3年生以下と 18歳以上の 保護者2名1組 |
ペア1組 3,600円 | 13:20 |
1km (定員 先着50人) | ||||
29 | 車イスオープン | 日常車イス等で 生活をしている方 |
高校生以上1,640円 中学生以下1,020円 |
13:40 |
ファンペアの「保護者」とは、親だけではなく、祖父母や親戚・兄弟等も含みます(18歳以上の高校生も可) 。
競技規則
2019年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会の規定により実施します。
競技方法
-
ハーフマラソン及び10kmのナンバーカードは、招待競技者、日本陸上競技連盟登録競技者、一般競技者の順の予想タイムと前回記録により決定し付与する。その他の種目は申込順で付与する。※前回と種目が異なる場合は、前回記録は反映されず、予想タイムにより決定する。※予想タイムの記載がない場合は、事務局にて定めたタイムを採用する。※登録競技者は、必ず所定の欄に必要事項を記入すること。
- スタート時間から遅れての出走は一切認めません。
- スタートの整列順は、ブロックごと(ナンバーカードのアルファベット)とします。
※ハーフマラソン及び10kmのみプラカードで表示します。 - ハーフマラソンの関門・打切ポイントを下記のとおり設定します。
関門・打切ポイント 5km(豊平区中の島1-2付近) 8km(中央区南1西4) 10km(中央区南2西3) 関門閉鎖時刻 10:10(スタートから40分) 10:34(スタートから64分) 10:50(スタートから80分) ※関門閉鎖後は競技を続けることができません。
※関門閉鎖時刻前でも、競技役員が閉鎖時刻までに次の関門に到達できないと判断した場合は、レースの中止を命じることがあります。
- レース中、交差点や横断歩道では交通状況等により走者を停止させ、車両や歩行者を横断させることがあります。特に、ハーフマラソンの8.5km付近(南大通)1ヶ所、9.5km付近(北大通)1ヶ所、11km付近(札幌パークホテル前)では、歩行者横断対策により、係員の指示で走行ルートを切り替える場合があります。また、火災等非常事態が発生した場合、レースを中断することがあります(警察官・消防士及び競技役員の指示に従ってください)。
- ファンペアに参加の方は、2名が一緒にフィニッシュしてください。
- ベビーカー等を用いての参加はできません。
- 車イス5kmは、自力走行ができる方のみ参加できます(電動車イス不可)。
記録計測
ランナーズチップ(IPICO)
※ハーフマラソンと10km種目のみ、『ネットタイム』及び『スプリットタイム』を計測。
※ネットタイムとは、スタートライン通過してからフィニッシュライン通過するまでのタイム。
スプリットタイム計測場所(予定)
種目 | 地点 | 場所 |
---|---|---|
ハーフマラソン | 5km | 中の島通 中の島1-3 |
10km | 駅前通(復路) 南2西3 | |
15km | 豊平川河川敷 南22条大橋付近 | |
20km | 真駒内公園内園路 | |
10km | 5km | 豊平川河川敷 ミュンヘン大橋付近 |
給水所
ハーフマラソン及び10km種目のみ、下記の地点に設置します(ゼネラルテーブルのみ)。
ハーフマラソン | 10km | 場所 |
---|---|---|
5.1km | - | 白石・中の島通 中の島1-2 |
10.8km | - | 駅前通 南8西3(復路) |
15.6km | 4.5km | 河川敷(ミュンヘン大橋下) |
19km | 7.9km | 真駒内公園内園路 |
コース図
ハーフ・10kmコース図
5km・3km・2km・1kmコース図
スタート&フィニッシュ・集合場所
高低差
交通規制
交通規制全体図
交通規制区間(時間)詳細図
10月6日の札幌のイベント
第44回札幌マラソンが開催される10月6日は、6年ぶりに開催される「水曜どうでしょうフェスティバル」の3日目(最終日)と重なっています。
昨年の第43回札幌マラソンは台風25号の接近により中止